アクアのGRアクア・九州アクア・アクア乗りさんと繋がりたい・作業に関するカスタム事例
2022年07月29日 22時00分
引っ越して2年くらい経つのに、近所に公園があるのを初めて知りました(*´▽`*)
ご近所であればご近所であるほど、有名なごはん屋さんとか神社とか、行かなくないですか❔🥺
私だけ❔🥺
うにゃーんてなってる社外製のサイドステップにしたいなあ(ФωФ)
けど、優先順位は下のほうかな😅💦💦
もっとせないかんとこあるしな😓
今週は、週末みんなで集まるため、見栄えよくするための作業ウィークでした❗
マメな旦那氏、必ず作業メモを作って達成したら消していきます💨
『塗る』とゆう漢字がわからなかったのは見なかったことにしましょう(笑)😇
とりあえず、ずっと先延ばしにしてたヒマワリ号のホーンが、ようやくレクサスホーンに✨
ホーンはあんまり使わないしなー…とゆうのが先延ばしになってた理由ですね(*´▽`*)
とりあえず純正じゃなければ何でもよかったのですが、(←結局どの音がいいのかわからなかった)なおたんさんがレクサスホーンがカッコいいと言ってたので、じゃあ、とゆうことで😇
ホーンの音が『ぺーーー❗』から、
『パーーー‼️』になりました😂👌
次はここ❗️…って、どこが変わったかわかりますかね⁉️🥺
AQUAの文字が黒くなりました❗🤭
はい、そんだけです(笑)😇
最後にモールディングの穴あけです🔥
これは、なんか、非常にめんどくさかったみたいです😇
A型旦那氏、型取りからスタートです🔥
てか、全部の作業を会社の昼休みと休み時間使って今週ずっとやってました😓💦
とりあえずの穴あけた状態がコチラ✨
こっから、牽引フックに合わせてきれいな円になるようにドリルで穴を大きくしていきます✨
これの穴あけるためだけに買ったやつ😂
グッデイに行ったら2000円したので却下されました😱
で、こんな感じに✨
まだ終わったわけではなく、実はメッキ部分も少し削らねばならず😱😱😱
割れるリスクもありつつ、せっかくここまでやったのでやってもらいました🔥
うん、ちょっと欠けたけども、多分隠れるのでよしとします(笑)😇
完成~✨
今回の作業は、旦那氏の趣味のプラモデル作りと似てたのでスムーズに行きました😁✨️
あっ、牽引フックまだつけてないや(笑)
牽引フック塗装もやってもらったので、次回また載せます🔥
コペンのキャリパー塗装後✨
『アクアのは❔🥺』と聞いたら、
無言でした😇
黄色か赤にしたいけどなー❗