アルトラパンのDIY・ラパン乗りと繋がりたい・北陸本線・旧美濃加茂駅・走りながら整備に関するカスタム事例
2022年05月29日 21時39分
ラパンin福井の田舎
(´∇`)
今日はオーバーヒートの理由を探るべく修理しながら峠道を走るという謎のことをしていました
( ̄▽ ̄;)
まずは街乗りでの症状確認に美濃加茂駅までドライブ...
1.5h
この時点で時刻は10:00暖かくなってきたからなのか走行開始から40分の時点で若干タレてきた感じがしました
(前日にクーラントブースターを入れてちゃんとエア抜きもできているか確認しました)
電車も見てきました
(*´ ꒳ `*)
カワイイ
長い峠道でのチェックをするべく郡上市まで上り....
(´∇`)
いちよ純正部品も全部持ってきてやっているので個人的に目星をつけたスパークプラグとイグニッションコイルを純正品に交換...
プラグの熱価は7
イグニッションコイルはハイスパークイグニッションコイルから純正品へ
すると5%を超えるループ橋でもほぼタレ無くなりました
( ̄▽ ̄;)
そっちかよ!?
ただ低速のトルク感と吹け上がりはやっぱり悪くなりますね
(´・ω・`)
(背景はダムと発電所です)
この時点で場所は福井県
:( ;´꒳`;):
いい景色と周りからの痛い目線をよそ目にボンネットを開けて作業....
( ̄▽ ̄;)
この時点で熱ダレの症状はほぼなし...
強化品のイグニッションコイルが熱ダレ?
それとも強い火花が飛ぶから燃焼温度が高くなって結果的に水温油温が上がる...?
うむむ...
(・д・。)
なんだかんだと日が暮れてきてしまいましたがまだまだここは福井県....
D51とツーショット
(*´ ꒳ `*)
こう見ると狭軌のSLでこの大きさなら大陸の標準軌のSLはどんなにでかいのやら....
:( ;´꒳`;):
さらに先に進むと旧北陸本線のレンガ造りのトンネル達が
(´∇`)
かっこいいですね!
ここを蒸気が通っていた頃を思うとなんだかとっても感動しますね
(*´ ꒳ `*)
ここはスイッチバック跡かな?
次は石造りのトンネルですね
(´∇`)
これがまた照明もないので真っ暗なんです
( 。∀ ゚)
ラパンの幽霊映り込んでますね
( ̄▽ ̄;)
見てくださいよこのジブリ感!
( •─• )
まぁこんなかんじでやっといまさっき帰ってきたところです
(・д・。)ツカレタ
とりあえずあらかた原因が特定出来たのでひと段落
(´・ω・`)
意見をくださってみなさんありがとうございました
( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )