レンジローバーヴォーグの電波化・雪山準備・リアデフオイル漏れ・トランスファーオイル滲み・ATF 漏れに関するカスタム事例
2024年02月15日 00時43分
アウトドア好きで茅ヶ崎に住んでいます。趣味はキャンプ、サーフィン、スノーボード 宜しくお願いします。 愛車遍歴 ①パルサー(マニュアル) ②パジェロ(L系ロングリフトアップ)7万→25万キロにて事故にて廃車 ③ランクル80 (リフトアップ) ④エスティマ 初期天才タマゴ ⑤ボルボV70 2.4(R仕様) ⑥ボルボXC70 海外転勤で売却 ⑦ステージアAR-X 一時帰国用 ⑧レンジローバーLM44(ブルー) ⑨レンジローバーLM44(ジバニーグリーン)
ド根性さんの秘密基地に初めてお邪魔しました!このリビングのシートは偶然にもうちのに今着いているドライバーズシートの元相方です。
今回はBCMを初期から中期?へと交換。
一晩経ってキーを回すとミラーやハンドルが変な位置にセットされてしまう症状の改善と電波化の為。
新しいBCM で赤外線キーの再登録は出来るものの電波化の設定は出来ず。。。
あとバッテリーもAGMへ交換とエアサスコンフレッサーも程度の良いものに交換。一人ではなかなか手を付けられなかったですが二人いるとあっという間。いつもいつもド根性さんありがとうございます!
コンフレッサーはびっくりするほど静かになりエンジンかかっていると作動音はほとんどわからない位。無駄に車高上げ下げしちゃいました。
助手席下にあるBCMをド根性さんはサクサク交換。
電装系の弱いと思っていたうちのはECUやBCMなど中古の初期のものに色々交換されてることがよりおかしくしているような感じでしょうか?
これ一番初期のBCMらしいです。しかも交換歴有り。