Cクラス ステーションワゴンのspecialists☆・メルセデス・ベンツ・東京アラート発動・辰巳・メンテナンスに関するカスタム事例
2020年06月04日 22時39分
東京↔️茨城 本文中では日本にメルセデス・ベンツを広めた故・梁瀬次郎氏に敬意を払い、敢えて「メルセデス」ではなく「ベンツ」と表記しております。
まいどご覧いただき、誠にありがとうございます🙌
緊急事態宣言解除後の都内はUber eatsのチャリ、原チャリがやたら走ってます🚲️🚲️🚲️〰️💨
先月、超強力クリーナーを使ってホイールを洗ったら、ホイールはキレイになってもボルトとリアのキャリパーが見事に真っ赤に錆びてしまいました😵💦
と、いうことで昨夜仕事終わりに何かに取り憑かれたかのように作業開始💦
ボルト自体は無塗装の金属地肌のようです。
126のハブボルトはものすごい凝った造りだったのですが、今どきのベンツは普通のテーパーボルトです。
とりあえず、ペーパーで錆び落として銀吹き( ・∀・)r鹵~<≪巛;゚Д゚)ノ
キャリパーとホイール当たり面にも銀吹き。
センターハブに焼き付き防止のスレッドコンパウンドを塗っておきます。
フロントも同じく。
タイヤという邪魔者が居ない間にインナーを清掃。
なんと驚きの事実😮
フロントが2016年製だったのですが、リアは2012年製‼️
しかも残り溝わずか😱
フロントと同じくらいかと思ってたのと、フェンダーアーチの隙間が無くてタイヤが良く見えてなかったため、油断してました😓
半年前倒しして今月末にミシュランPS4へ入れ換え予定💿
帰り道は久々に辰巳へ。
通常の平日モード。
ゴルフの集まり❔
ちょっと先にもう一台。
📷️はパクり😍
今日、行きがけに珍しい204セダン、前期シルバーの左ハンドルを見かけました👀
白髪の老婦人が運転してましたが、このクルマで左を選ぶということは、使い勝手より「慣れ」を選んだのかも知れません。
ずっと外車乗ってて、左ハンドルに慣れているののかと。
かのロールスロイスの日本仕様に左ハンドルがあったのは、排ガス規制の関係で北米仕様を持ってきてたという理由と、左ハンドルの外車を乗り継いだ人の到達点ということで、今まで慣れた左ハンドルがいいだろうということだとか❔
真偽の程は❔ですが🤭
麻布十番のこの⛽に黒いロールスロイスファンタムがよく停まってましたが、もしかしてと思ったらやはり故・志村けん氏のクルマでした。
とりあえず緊急事態宣言は解除になりましたが、まだまだ細心の注意を払って行きましょう😷
それでは皆さんごきげんよう🌚