bBの愛車を大事に車愛・パージソレノイドバルブ交換・鳥屋野潟公園・瓢湖の白鳥・バキューム スイッチング アイドルアップ ソレノイドバルブに関するカスタム事例
2024年11月17日 13時36分
やっと紅葉しました。
しかし今週から冬将軍とか⛄
短い秋だなぁ🍂
午後は雨予報なので午前中にバタバタブラブラと。
鳥屋野潟公園
「水とともに生き、心安らぐ公園」
新潟県立鳥屋野潟公園は、自然豊かな鳥屋野潟の周辺に広がる県立の公園です。
県立図書館・自然科学館がある「女池地区」と、新潟市産業振興センターに隣接する「鐘木地区」の2つのエリアに分かれています。
阿賀野市瓢湖🦢
瓢湖(ひょうこ)は、新潟県阿賀野市水原(すいばら)地区にある人造湖。オオハクチョウやコハクチョウの飛来地として知られる。
ラムサール条約の登録湿地であり、日本の重要湿地500でもある。
瓢湖にはオニビシやハス、ヨシ、マコモなどが生育している。
31科100種の鳥類の生息が確認されており、毎年10月頃から3月頃にかけて6000羽ほどのオオハクチョウ及びコハクチョウが飛来し、越冬する他、トモエガモ、オナガガモやホシハジロなどのカモ類も数多く飛来する。日中は周辺の田圃で採餌することが多く、カモなどのほうが目立つが、夜には湖で羽を休める。
また、オオワシおよびフナやヘラブナなどの魚類、オニヤンマやギンヤンマなどのトンボ類も確認されている。この湖は「白鳥の湖」とも呼ばれている。
1954年3月に「水原のハクチョウ渡来地」として国の天然記念物に指定、2005年(平成17年)に国指定瓢湖鳥獣保護区(集団渡来地)に指定されている(面積281ha、うち特別保護地区24ha)。
2008年(平成20年)にはラムサール条約の登録湿地に登録されている。
周囲は「瓢湖水きん公園」として整備されており、旧水原町の「町の花」となっているアヤメやハスなどの草花でも親しまれている。
鴨だらけ🦆
餌を与える白鳥おじさん有名です。
昔志村けんも餌やりに訪れてました。
白鳥より見物客が沢山だな…
日中は餌を求めてあちこちの田圃に。
瓢湖より近間の田圃に沢山います😅
パージコントロールソレノイドバルブ。
24年270000キロ交換してないので予防策で100000キロの物に交換しました。
パージソレノイドバルブは、車両の蒸気キャニスターパージバルブとして、燃料蒸気管理の効率化や排出ガス削減、エンジン効率の向上に役立つコンポーネントです。
トヨタ品名
バキューム スイッチング アイドルアップ ソレノイド バルブ
VSVとは、エンジン制御のためのバルブ機構のこと。
VSVはVacuum Switching Valve(バキューム・スイッチング・バルブ)の略称で、エンジンの負荷や水温に応じて吸気管を切り替える(スイッチする)役割を持っている。
パージバルブの役割は?
パージバルブとは?? 役割としては、燃料タンク内で自然に気化した燃料ガスを処理(有効活用?) するもので、チャコールキャニスタ→(IN)パージバルブ(OUT)→サクションホースの経路を辿るようで、サクションホースへの流通を制御している。
パージコントロールソレノイドバルブが故障すると、次のような症状が発生します。
エンジンチェックランプが点灯する
インテークマニホールドに燃料ラインからエアーが混入する
フューエルタンク内の負圧が発生する
エンジンがかかりにくくなる
加速時の吹け上がりが悪くなる
車内が異常にガソリン臭くなる
アイドリングが不安定になる
キャニスターパージバルブは、燃料タンクから揮発したガソリン蒸気を一時的にチャコールキャニスターに溜め、インテークマニホールドに送り、燃焼させるためのバルブです。
キャニスターが故障すると、車両内のガスの処理能力が低下して、ガスを有害なまま大気中に放出することになります。
ついでに暇潰しにボルテックジェネレーターを左右リアタイヤ後ろ側バンパーサイドに施工。
リアが安定しました👍
日中気温が20度…
夜は気温が下がりそれなりに寒いが…異常気象だな…
服装に困るな😑
交換部品図