ステップワゴンのオーディオの勉強なぅ・純正ナビ・VXU-187swi・ハイローコンバーター・ハイレベルインプット対応アンプに関するカスタム事例
2019年02月03日 12時10分
皆さんおはよーございます😊
今日も休みという事で朝から色々と調べ物をしております(*´∀`)b
今私のナビは、VXU-187SWiという10インチのものです。
このナビは三菱のDIATONE SOUNDを搭載し、サウンドナビの遺伝子を継承しているナビになっています。9インチのVXM-187VFNi、8インチのVXM-187VFEiもこれにあたります。また、187の数字が197になっている物は2019年モデルとなっておりま、地図バージョンが新しいものです。
さて、このDOPナビと社外ナビの大きな違いがRCA端子の有無かと思います。
DOPナビには内蔵アンプがあります。ナビからのスピーカーのローレベルの出力信号を内蔵アンプを通し増幅させ、ハイレベル信号へと変換し各部スピーカー配線へ送られています。
勿論社外ナビにもあり、内蔵アンプを通して同じ様に接続するのが一般的かと思いますが、社外ナビには、増設を見越してRCA端子の出力があります。これは外部アンプへ接続する際、内蔵アンプを通さず、ローレベル信号のまま外部アンプへ送り、外部アンプで増幅させる事で外部アンプの恩恵が受けれる仕組みとなっています。
今後スピーカーを交換するにあたり、スピーカーの能力を最大に活かすとなれば外部アンプでの信号の増幅が必要にもなってくるんですが、私のナビにはRCA端子もありません。
この純正ナビでハイレベル信号となった入力信号を一度ローレベルに落とせるものがハイローコンバーターと呼ばれるものです。
図の様に各部のスピーカーへのハイレベル信号の入力線をハイローコンバーターに接続し、そこでローレベルへと変換し、RCAにて出力出来るものです。
これを付けることで外部アンプにも接続出来、能力のあるスピーカーの内蔵アンプでは鳴らしきれない部分を補うことが可能となります。
更に今はハイレベルインプット対応のアンプもあり、アンプにハイローコンバーターが内蔵されてるタイプもあるようで、純正ナビの方でも外部アンプを介しスピーカーを鳴らす事も可能のようです(*´∇`*)
とりあえずは純正ナビからの元線を使ってスピーカーを今後取り付ける予定ですが、満足出来ない場合はこのパターンを試したいと思ってます😊🎶