タントカスタムのブースト計取付・Defi・Racer Gauge N2に関するカスタム事例
2019年08月24日 11時30分
ドライブが好きなので、休みの日はだいたい北海道内を車でウロウロしています。ただ最近は知らない道を走りたくて、フェリーを使って東北まで足を延ばしたりもしています。 所有している車は、雪国に住んでいるということもあり、基本的に冬期間の実用性重視で弄っています。 メインでブレイド、サブでSX4 Sクロスを、仕事用でエブリイと3台体制になっています。 よろしくお願いします。
タントにブーストメーターを付けてみました。
購入したメーターは、DefiのRacer Gauge N2の52φタイプです。ブルーのイルミがメーターパネルの色合いと似ていて気に入りました。
そもそもタントにブーストメーターが必要なのか…等のコメントは受け付けません(笑)。
ブローオフバルブ部分のホースに三又を割り込ませ、そこからホースを伸ばしてセンサーを取り付けました。
センサーはこの位置に固定。配線はバッテリー裏にあるグロメット部分から車内に引き込みました。
メーターのオープニングとエンディング動作です。
こちらは走行時の動作です。
レーダーにもOBD経由でブースト圧は表示出来ますが、このタントにはPIVOT製のサブコンを取り付けているため、正確な数値が表示されません。そのため、ブーストがかかった際に表示される数値がずれてしまいます。
追加したメーターの数値が正しいブースト圧になりますね。