スイフトのドライブ・奈良・コルベット・パークアンドライド・危険運転に関するカスタム事例
2019年05月26日 22時32分
ライトチューンと可能な限りDIYで WILD ならぬ MILD SPEED。 いまやZC/ZD#1系乗ってる人も少なくなりましたがよろしくお願いします。 走り屋でも何でもないので見つけても街中で煽らないでください (笑) Twitterなんかと同じでフォロー、リムーブはお気軽に。 無言フォローでも気にしませんが、単なる数増やしだけのフォローはご遠慮ください。 まだ運転免許やクルマを所有していない中高生の方はまた大人になったら来てくださいね。待ってます。
本日はお日柄も良いというか良すぎて暑い中、春のパークアンドライド期間 (2019/03/30〜05/26)の最終日だったので奈良市役所までドライブ(パークアンドライドは過去の投稿で紹介してたやつね)。
奈良市役所の駐車無料だし電動自転車のレンタルも無料。よっ!太っ腹。
最初は100円のループバスで奈良国立博物館まで行こうと思ってたんだけど、自分が出かけるの遅くて帰りの道路が渋滞してバスが遅れたら駐車場の閉場時間に間に合わないとマズイので借りた。
電動自転車初めて乗ったけど、最初の漕ぎ出しでペダルが異様に軽くなったりするのが怖い。アシストに関してはもう少し自然な介入の仕方にしてほしい。
唯一の誤算は暑過ぎたことだけど、Googleマップの徒歩モードに騙されながらもとにかく奈良市役所から奈良国立博物館までチャリで来た!
北海道で38.8℃とか何て日だ!
ニュースで見たけど中国大陸の熱波が全部日本に流れてきてるよね。
奈良国立博物館にはこれを観に来た (曜変天目茶碗)。
20分並んで間近で曜変天目茶碗を見たけど照明が暗いのか光の当て方が悪いのか、曜変天目茶碗の魅力が引き出せて無いのが少し残念やった。
館内に設置された大型テレビで放送されてる8K撮影の6分間の紹介映像の方が魅力がよく分かる模様…
なお実物は普通のお茶碗よりほんの少しだけ小さいけど茶碗の中に小宇宙 (※)が見える。
※聖闘士星矢風に「コスモ」と読むこと (笑)
空也上人像があった。
日本史の教科書に載ってるから見たことある人も多いはず。
紫式部日記絵詞 (えことば)の実物も初めて見た。
これも日本史か古典の授業で習ったことある人多いはず。
今年のパークアンドライドは5/26で終わったけど、藤田美術館展は6/9までやってるので時間のある方は観に行くといいかも。
こんな暑い日には奈良国立博物館の水飲み器の冷水が美味しい。
ちなみに京都国立博物館の中にも水飲み器がある。
鹿も暑そう…
帰りにコンビニで休憩してたら信号待ちで停車してる派手めのコルベット発見。
道もそこそこ混んでたので自分は車間距離空けて好きな曲聴きながら安全運転で帰宅。
以下本日の罰?ゲーム
・片側一車線の交通量の多い道路でイヤホン&車道逆走 (車道の逆走は道交法違反)のママチャリねえちゃんは危険だから取り締まってほしい。
・車検通るクルマなら何乗ろうが個人の自由だけど、ワゴン車にイキってナンバープレート「1」つけてるくせに、道路脇からどんくさいタイミングで道路に割り込んでくるしょっぱいドライバーはクルマに初心者マーク付けるかさっさと免許返納してほしい。