フリードのDIY・余った材料で…・食べたら消費・洗車・音🎶の沼も見える👀に関するカスタム事例
2021年04月19日 19時21分
36 アルトワークス 🚗に乗ってます。 難しいことは出来ませんが…四輪・二輪関係無く弄り、メンテ等出来そうなことは全部自分でやるようにしてます。🔧 走るより弄る時間の方が長いので、見た目だけな状態になってます💦 興味を持ったらイイね・フォローさせていただきます😃 よろしくお願いします(^^)
本日、月曜日…今回はフリード🚗の弄りってほどじゃないですが💧小細工をしました😆🔧
とりあえず汚れてたので〈洗車〉からです🎶
以前デッドニングの為に買っていた〈シンサレート〉と〈制振材〉が余っていたので、今までやったこと無いスライドドア🚪に施工してみることにしました🔧
色々とばらして見るのも勉強ですよね(´・∀・`)💦
どこかで役に立つかも?🔧
さてさて🔧、内張外しは撮るほどじゃ無いのでいきなり外したところです😆
今回は…スライドドアのモーターとか不良になったらめんどくさいので、全部塞ぐような本気のデッドニングはしません(´ω`)×
ドア側に手の入る範囲に制振材貼りつけていきます🔧
ココは整備性を考えて妥協しちゃいます(´-`).。oO
こちらは、内張の裏側🚗
ミラのリヤシートを倒して、置き場に使ってます(´・∀・`)
有効活用です🎶
シンサレートを貼り貼り貼り貼り…
しかも途中のハンパなときに📸撮る( ̄▽ ̄;)w
左右やって、元に戻したら完了です✌︎('ω'✌︎ )🐸
少しは静音化出来てれば良いですが、変わらないかもですね(´・ω・`)