パオのオーディオ修理・オーディオイルミに関するカスタム事例
2024年02月04日 22時12分
パオの純正オーディオの修理(延命処置)完了!!
ドナーデッキと色々移植しつつ結局は、正転・逆転のユニット交換、読み込みヘッド交換、再生モーター移植で無事再生出来るようになりました。
ドナーデッキの方が外見が綺麗なので、直ったカセットユニットを移植。
元々のデッキは一番右しかイルミがつかなかったけど、ドナーデッキは左側だけつかない。
分解して麦球全交換して作業完了!!
2024年02月04日 22時12分
パオの純正オーディオの修理(延命処置)完了!!
ドナーデッキと色々移植しつつ結局は、正転・逆転のユニット交換、読み込みヘッド交換、再生モーター移植で無事再生出来るようになりました。
ドナーデッキの方が外見が綺麗なので、直ったカセットユニットを移植。
元々のデッキは一番右しかイルミがつかなかったけど、ドナーデッキは左側だけつかない。
分解して麦球全交換して作業完了!!
私のパオの後から付けた部品全て取り外しました。原点にかえりました。おまけにボディのサビ凹みを活かせるようにホイールも長年寝かせておいたのでいい意味で枯れて...
キャリアを取り付けました。といっても無印良品のベッド下のカゴを取りつけてみました。もちろんプロの方につけて頂きました。安定感抜群です。