クラウンエステートのTD07S・インタークーラーパイプ作り・溶接は下手・夜はまあまあ⁉️に関するカスタム事例
2018年10月24日 01時11分
車好きな、かなりオヤジです!他にも軽トラ、とか大型トラックとか、かなり好き者! 鹿児島です、連れがいたら、楽しいかなと思い投稿してみました、仕事が忙しく、イジるのは、ぼちぼちですよろしくです❗️
連投で申し訳ないです。
今日は、雨の為、かねてより、早く帰って来たので足回りをブレーキ以外を組み!今回の、もうひとつの目的、タービンの向きを変える!実はまだ先にするつもりだったんだけど、降ろしたエンジンを見ている内にやるなら(今でしょ)のノリで!
要は、エアクリが下向きになりラジエターの熱い風を吸うため、上を向けたいけどインタークーラーへのパイプが邪魔!
これって、T78、88スタイルにコンプレッサーハウジングを下に向けたらいいと思いやってみると!
スナップリングを外スト、回ることは知ってたけど3年経ったタービンは回らず、悪戦苦闘、回すだけに、1夜かかったです!
オイルの帰りのパイプが邪魔でパイプを切って溶接し直しなんとか、クリアー!
溶接は半自動が家にありますが、自分は薄物、強度が必要なところ以外しかしません、下手なので、友達が来てやって貰います!餅は餅屋にが信条です!
次はインタークーラーへのパイプの作り直し!
なかなか苦戦です!
めっちゃパイプ、切りました!
何とか溶接準備が出来ましたがさすがに、アルミの溶接できる友達はいません!
明日、トラックのボディー屋さんに友達に持って行って貰います!
やっとエアクリーナーが上を向けます!
もうひとつパイプが下に隠れてスッキリ!こっちの方が断然いい感じ!
疲れましたが、楽しかったです!
こんな感じで3日まで終わるのかな?