WRX STIの納車から現在までの愛車に関するカスタム事例
2019年05月11日 19時08分
'14 11/2 VAB納車 D型フェイスのA型です。 サーキットへ行くわけでもなく、 のんびりいじって、のんびり走って それだけでも十分楽しいのです。 やれるところは自分でいじる、そんな感じです。 無言フォローとか色々済みませんがよろしくお願いします。
納車近辺の写真がないですが、2周年便乗(^^;
友人が16年の春にGJアテンザの中期型買ったあたりのやつです。
自分のは14年の11/2、初代インプレッサの発売日に嫁いできてくれました(笑)
純正+αを目指して、こまごまとステッカー貼ったり…
最初にいじったのは、グリルの赤線かルームランプあたりでした。その後にドアミラーのカバーとか。
初代様のステッカー!
リア用のでっかいのは貼りませんでした(^^;
17年の2月頃。ウイポジ組んで、適当なデイライト付けて。
今見るとごちゃごちゃしてるな(笑)
デイライトが眩しすぎる!
バランス崩壊の危機でした。
17年の9月。車検前にポテンザRE-71Rに履き替え。
モーターショー行きも控えて、準備期間でした。
首都高すげえ楽しかった!
S208とVISIV、めっちゃ写真撮った!
車検の前にテール戻して、終わってまた付け直して(笑)
12月にジョーズヘッド装着。
初期状態の光軸が上すぎて、常時ハイビームじみてたのも懐かしい(笑)
ウイングの横面に、わけもなく東雲ステッカーも貼りました。
モーターショーついでにオートバックス行った戦利品(?)
18年の8月、後期バンパー。
ジョーズヘッドにこのバンパーは他にいねえだろ!と(笑)
人と被りたくない一心で、デイライトをウインカーもどきに。
赤ラインテープも増えた頃でした。
10月頃?US仕様のフォグカバーで、ウインカーとフォグを復帰。
ヘッドのデイライトはともかく、イカリングは純正配線使用でデイライト、ウインカーもリレー配線いじってデイライトでした。スイッチはボンネット開けるあれのすぐ横。
明けて19年、テールからレカロから、顔面も色々替えた。
今はこれで落ち着いてます。
純正形状のリップは引き締まりますね。
センターにはSTIパフォーマンスのステッカー。
納車当時は嬉しすぎて、休みの度にドライブ(笑)
写真撮るのも忘れるくらいに(^^;
本当は先代のSTIが欲しかったけど、お金も貯まらず…
ベストカーでVAB発表の記事見て一目惚れ、背伸びしまくってやっと買えました。
乗り出してはや4年半。ノーマルの面影がほとんどない!まだまだ発展途上です。
中の人が諦めるまで、カスタムは終わりません。
次は何しようっていつも考えてます(笑)
夏のボーナスで車高調入れたいなって…
ともあれインプくん、これからも末永くよろしくお願いします。
廃車まで付き合ってもらうからな!
先日のブローオフの音です。
窓あけて、スマホのスタンドからなんとか(^^;
キシューって甲高い音です。
窓閉めて運転してればさほどうるさくないけど、
歩行者とか近隣住民は迷惑だろうな(笑)
ふかす場所選んでいかないと。