RXの車高調整に関するカスタム事例
2019年09月23日 00時32分
🎵イジイジ第6弾🎵
今回は自分でじゃなくお願いしちゃいましたが…納車されて早2週間⚠️やっとこの日が来ました⤴️
✴️RSR Super☆i✴️
【リア】
本日はフロントのみの交換なのでリアはまだ余裕で握りこぶしが入る✊
リアは明日😘
【フロント左】
タイヤを外しただけのまだ純正サス
【フロント左】
アップ画像
ただ…1つ残念な事が…⤵️😢
予想はしていたのですが…元々RXに付いている自動減衰機能はやはり機能しなくなり死んでしまいました💣
【フロント左】
ドアップ画像
少し分かりづらいですがローターの上にぶら下がってるケーブルが自動減衰調整機能のケーブル
【フロント左】
純正サス取り外し後
【フロント右】
こちらは交換後のフロント右
Super☆iと社外スタビリンク
【フロント右】
車高調側には当然、減衰調整ケーブルのカプラーを差し込むコネクターが無いためRSRの付属品ゴムキャップを被せ、干渉しない位置に結束バンドで固定。
しかし何事もそうですし、特に車は顕著な気がしますが…何かを取ると何かを犠牲にしなければいけないものなのでこれは必要な犠牲と思うしかありません😅
【フロント左】
取り付け後
【フロント左】
アップ画像
あと2cmは下げるのできっと指1本入るかどうかくらいまでは下がります✨
フロント左右取り付け後、馬を外してタダ下ろしただけの状態
分かりづらいですが下ろした後、前後左右に少し動かした状態。
動かしたことによって更に約0.5cm下がった状態です✴️😄👌