S2000のGRモーターオイル5W-40・週末サーキット・整備ブログ・S2の整備ブログ・S2のオイル考察に関するカスタム事例
2023年03月20日 23時08分
モータースポーツが大好きです🥰 NA8Cから始まって、FD3S、DC5-R、AP2と、乗り継いできましたが、CR-Xデルソル、EG4、EG6、DA6にも、練習車両や耐久レース車両として乗っていました。 S2のリフレッシュが完成したので、久しぶりにヒルクライムやサーキットの競技イベントに参加して、タイムアタックを楽しんでいくので、どこかで会ったら仲良くしてください♪🚗
「GRモーターオイル 5W-40 を、S2に入れてサーキットで使ってみた感想です」
まずは、街乗りをした感想です。
オイルを入れた時に追記してあったもののコピーですが、たぶん、読んでいない人の方が多いと思うので、こちらにもコピペ(少し改訂版)します。
まず、エンジンをかけるとサスティナと比べてエンジン音が低くなりました。重低音と言うと言い過ぎかもしれないですが、明らかに低くなった印象です。
走り出すと、オイルに粘度を感じます。回転の上がり方も、やや重さを感じます。
回すとトルクを感じるものの、高回転域のパンチを感じにくくなっているというか、吹け上がりが悪くなっているのが、少し残念。。。😅
エンジンの保護という観点からみると、添加剤で極圧性能や剪断性能を上げているサラサラ系オイルとは違い、オイルの粘度で保護しているイメージの感触が伝わってきます。(あくまでイメージと感触)
「粘度低めで超絶レスポンス!でも、極圧性能と剪断性能が抜群でエンジン壊れない!」みたいなオイルが好きな人には、かなり眠たいオイルに感じると思います。
ただ、エンジン音やマフラー音、中・低回転のフィーリングは悪くないので、ツーリング向きのオイルと言えるかもしれません。
むしろ、低音が好きな人には好印象だと思います。実は私も好きで、昔はこういうオイルを好んで使っていました。😊✨
サスティナで感じたエンジンが回る時のザラザラ感というか、金属同士が触れ合ってるみたいな不安な感触は減っていて、エンジンが保護されている安心感があります。
このオイルの感触、昔のオイルにありました。
20〜10年前くらいかなぁ。ずっと愛用していたワコーズの4CT 5W-40 がこんな感じだったと思います。
4Lで7000円くらいだったかなぁ。
良いオイルでした😊✨
さて、サーキットでの使用感ですが、
6000〜8000回転を多用して12分ほど走ったら、フィーリングが変わってしまいました。。。
エンジンの回転が気持ち良くないというか、エンジン内部のエンジンオイルに性能のバラつきを感じるというか。。。😓
ただ、その後は安定して徐々に劣化していき、油温を上げすぎないように気をつけながらの走行ではありますが、だいたいドライ3本は全開走行が出来ました。
ウェットの2本も含めて12分✖️5本走っての帰り道は、フィーリングは悪化していましたが、もう少しなら走れそうな状態でした。
某量販店で推されていた赤い缶のオイルのように、オイルが完全に死んで「エンジンが壊れそうに感じる」ようなことにはなりませんでしたから、及第点というところでしょうか🤔
もう少し耐久性があれば、夏にも使いたいところですが、真夏に12分✖️5本は厳しいかも?😅💦💦💦
アタック一本置きにクーリングを挟めば大丈夫ですけど、ミニサーキット3〜4周を連続してアタックとかしちゃうと、エンジン内部の温度でオイルが加速度的に駄目になるんですよね。。。😱
スポーツ走行で3周も走っちゃうと、1周クーリング挟んでもエンジンは冷えていないので、そのまま再度2〜3周アタックなんてしたら、オイルクーラー付けていてもオイルはガンガン劣化。。。
それを真夏に5本やったら、たぶん、帰り道にオイル交換したくてガススタ寄っちゃうと思うなぁ。。。
現段階では想像ですけどね。😅
そもそもGRの5W-40って、
グレードがTouringなんですよね。😅
それにGRって、ラリーを推進してるみたいですし、ラリーだとそもそも5分以上の連続走行って少ないですしね〜🤔
サーキットでの連続走行は想定外なんじゃないかなぁ〜😅💦💦💦
さらに、GRモーターオイル 5W-40 のペール缶って、メチャクチャ安いんですよね。🙄
4Lでみると5000円切りますから。😳
それでこの性能なら十分だと思います。
エネオスサスティナだと4Lを6缶箱買いして4Lで6800円なので、GRのコスパは高いと思います。
とりあえず、あと16Lあるので、今度はヒルクライムで使ってみます。😄👍