S-MXのDIYに関するカスタム事例
2018年10月21日 02時04分
No challenge No success 🔧 過去車高調着地落教徒から現着地エアサス教(ᐢ 'ᵕ' ᐢ )つ🌿 ショップ任せはあんまりでして 出来る範囲は勤勉DIY派(っ'-')=͟͟͞͞🔧既存製品を付けて不足感を感じさらに自己満足化( ¯﹀¯ )壊れたり割れたらPlus-α追加です。あとバイクも釣りも熱帯魚~ オーバーフローと純水器で楽さを追求꜀꜀(>ﻌ< ᐡ꜆ )꜄🫧🐠🫧また🐢さんもかってます🤣人生楽しんでやりたい事最優先‼️
消してボルトが折れたとかで無く仕様変更?に伴いハブボルト純正に交換。ロングハブボルトは異常なくホイールも外れたからボルトがダメで交換では無いです。ワイトレ付ける為のホイール裏逃げが無いので純正ハブボルトでかわせるスペーサは25ミリ・だから交換^ - ^
何回も往復は嫌ですので後ろからジャッキかましホイール外して馬かけて慎重にサイドブレーキ解除しパーキングでロックするか確認してドラムカバーをはずしセンターハブキャップを外します。なかなかキャップが硬くてハンマーで叩く際マイナスの枝が割れました。枝を綺麗に削らないとダメですが時間が無く子供のミルクで赤ちゃんが起きる時間が迫ってる為強行突破です。コンコン叩き外します。
外してる間に泣いて起きたのでミルクあげてオムツ交換して寝かしてからの工程です。
スピンナで爪周り留め無視して緩めます。画像のハブ付きスペーサは5ミリです。お蔵入り決定^ - ^
ボルト抜く時叩くので明日の朝叩いて抜いて純正ハブボルト適当に締め込み会社行って本締めしないと。とりあえず片方ずつ確実に終わらします。今日は馬付けて歯止めしてジャッキかましてますので今から横になります。
エボ外装変更してみました。
抜いたハブユニットに純正ハブボルトをしっくりした位置に仮挿し軽く叩きバイス台に乗せて変なボス入れてぐるぐる回します。
だんだん挿さります。
固いのでパイプ刺さないと回りません^ - ^全てささったら再度増し締め的に締め直しマーキングし5つ印を付け終わりましたら終了です。増し締め中はマーキングしないと忘れる恐れがあるためです。
圧入したら密着確認とナットの山をナット入れてスムーズに回るか確認し車両に取り付けです。