自滅の刃 さんが投稿したカスタム事例
2019年09月09日 03時59分
自滅の刃の中の人、ダースベイダー岡田です
今までの思い出
免許取りたての時に車に乗りたくて家にアルトとY33シーマ(インパルの3ℓターボ)があり、今は亡き父親にアルト貸して!って言ったら「オメェにはまだ早い!」と言われて鍵を渡されて、ああ、原付の鍵かな…と思って鍵を見るとNISSANの文字が。
いやいや、ちょっとまて!免許取りたてでさすがにインパルのエアロ組んでローダウンしてあるシーマはさすがに自信ない!と言ったものの却下w破天荒な父親だとその時は思っていた。
そして運転にも慣れたある日、やっとアルトを貸してくれて、父親から亀になるなよ〜!と言われた。父親が言ってた意味が分かった。車高が低いのは知っていたがワンオフ直管サイド出しマフラーが地面から10mmしかない…。走ると道路のうねりですらマフラーからカランカラン擦ってる音がする。コンビニでどんなサスだよ!と思いリアを覗くとスプリングが無い…。え…。ノーサスですか…。
そしてしばらくたって自分の始めて所有した車が写真のアルトワークスです。やはり親子共に改造好きでその時自動車整備の専門学校に通っており、月に2回程休日に工場使って自分の車をいじっていい日がありテイクオフのバンパーを塗装して学校にあった鉄くずを利用しステーを作ってバンパー内に純正フォグを収めました。他にもドア、リアハッチのスポット増し約400ヶ所を行なったり、定番のワゴンRワイド用ターボ取り付けをしたりサブコン付けたりして直線で友人のシビック(EK9)と並走してスピードを比べましたが100km/hまでのスピードはアルトの方が速いくらいになりました。ですが、ある日アルトを動かすと何故かスイッチ入ってないワイパーが有り得ない猛スピードで動き、止まったと思ったら焦げ臭さと白煙が車内から出たので緊急停止。原因を探ったものの後付けパーツの配線は無事で電源を取っている配線、ヒューズ共に無事。となると車両本体の配線の不具合となるのでだったらアルトワークス1台買った方が楽だし安いしという事で廃車にしました。