スイフトスポーツのやっちまった・DIYに関するカスタム事例
2023年08月10日 13時59分
良い歳をして頭文字Dが好きなボンビー親父です。 オイラのバックボーンはサーキットの狼とマッハGo!Go!Go!で出来てます。 クルマ好きに悪人はいないと信じてます。 貧乏人はいますけどねf(^ー^; ヤフオクでは主にパーツの仕入れをし、メルカリで不用品の売却をしています。 メルカリでのハンネは「よし君」です。 SWIFT乗りの方は無言でフォローさせて戴いております。 納得出来ない場合はフォロバは必要ありませんので、お気になさらないで下さい。m(._.)m
またまたやっちまいましたぁ~┐('~`;)┌
先日、仕事帰りに疲れた身体で国道を走っていたら“カランカラン”と言う聞き覚えのある音!
慌ててバックミラーに眼をやると、縁石に当たり弾かれて転がっているセンターキャップの姿を確認しました。
国道の真ん中だし、拾いに行く訳にもいかず、前回予備品使っちゃったなぁと思いつつ帰宅しました。
その日の内にヤフオクで70φ用のセンターキャップを購入。
早速翌日には届いたので、外れていないホイールのセンターキャップを四苦八苦して外してみました。
ホイールを外して裏から叩けば簡単に外れるんですが、ジャッキアップ作業が出来ない環境。
表から内張外しの工具で無理矢理外すと、ハブリングにボンドロックしていたセンターキャップだけが外れ、ハブリングはホイール内に残ってしまいました。
ハブリングに指を掛けて引っ張るも、ビクともしない。
そりゃそうだ、簡単に外れない様に両面テープを貼って打ち込んであるんですから。
どうしたものかと一考して、近所のホームセンターへ。
目当ての物が見付からず、特殊工具なんか置いてないよなぁと思いつつ店員さんに訪ねる。
“プーリー抜き”ありませんかと女性店員に訪ねると、何を言ってるのかも理解出来ない様子。
一般家庭で使う物じゃないしなぁと思いつつ年配の男性店員に訪ねると、こちらで宜しいですかと案内されました。
外掛けも内掛けも出来るタイプなので即購入。
またまた、余り使う事のない物を買う羽目になってしまいました。
外した60φ用と70φ用のキャップを比較すると、外径も八角形の大きさも全く同じで、取り付ける爪の大きさと位置が違うだけでした。
外した60φ用のキャップを予備にして、70φ用のキャップを取り付けて作業終了。
大した作業じゃありませんが、炎天下でクラクラしました。