アルトバンのSIRAKOBATO超理論・空力・風洞実験・コアンダ効果・SIRAKOBATO形に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
アルトバンのSIRAKOBATO超理論・空力・風洞実験・コアンダ効果・SIRAKOBATO形に関するカスタム事例

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・空力・風洞実験・コアンダ効果・SIRAKOBATO形に関するカスタム事例

2023年06月27日 06時29分

SIRAKOBATOのプロフィール画像
の投稿画像1枚目

百聞は一見にしかず

風洞実験と現実の違いについて
やはり 説明するより
実際にどう違うのか

それはタバコとライターを使うと
一見にしてわかるのです

の投稿画像2枚目

火をつけたタバコの上に
ライターをかざすと

煙は始めこう動きます

の投稿画像3枚目

そして しばらくすると
このように 煙の流れが変わる

の投稿画像4枚目

なぜ煙の流れが変わるのか

それはライターが温められ
周りの空気に上昇気流が起き

その上昇気流が
煙を上に押し上げるので

煙がこのような流れに変わるのです

の投稿画像5枚目

その温められて上昇気流ができた
空気の流れは

風洞実験の空気と流れと
同じなのです

図の上の状態です

つまりライターが温まる前

の投稿画像6枚目

車の周りの空気の流れは

実際には空気が流れているのではなく
車が動いている

その空気の流れには力がないですよね

そう 本当の空気の流れは
ライターが温まる前の
周りに上昇気流が起きる前の流れ

タバコの上にライターをかざしたスグの時
煙が周りの空気の流れが影響されていない
初めの流れが実際の
空気の流れということに

の投稿画像7枚目

つまり 動いてる車の周りの空気は
車に粘着するように流れているのです

よく空力で説明しているような空気の流れ

あのような空気の流れは
実は80キロ以上のスピードが出なければ
あのような空気の流れは起きず

実際 一般道で走っている時
60キロ以下でのスピードですね

そのようなスピードの時は
上の図の空気の流れ

空気はボディに沿って流れているのです

の投稿画像8枚目

あと、これは一瞬だけ起こるのですが

ライターをかざした 一瞬

煙は上の 図のように流れます

これは静電気の影響

そのため 煙は弾かれるように
外側に流れる

の投稿画像9枚目

ほんの一瞬なので

次に上のような流れに変わりますが

これは多分
ライターの静電気を
煙の成分が吸い取って

はじめの静電気によって はじかれる
空気の流れが
なくなるので 沿うようにに流れる

そう考えられます

の投稿画像10枚目

で、この静電気の影響と
実際には車に沿うように流れる

車にはどのような力が加わっているのか

車の前方は
静電気によって空気が弾かれてしまうので

横から見た場合
ボンネット 前方前に 負圧が生まれ
それは真上に力が

そして 車の後ろの部分
その部分は空気が曲がることによって
斜め後ろにコアンダ効果が

静電気によって
フロントは真上に上げられ
車は前が浮くような感じに

車の後ろは何もしなければ
斜め後ろにコアンダ効果が起き
大きな抵抗になってしまうのです

の投稿画像11枚目

この車にとって負の力を

SIRAKOBATO魔改造

「ボルテックスジェネレーター」

「アルミテープ」

それらによって改善する

フロントの静電気によって
弾かれる 空気の流れは

アルミテープ
「SIRAKOBATO形」
を貼って静電気を除去し

真上にかかる力を
斜め前方に変える

静電気がなくなることによって
前方で沿うような流れになった
空気はコアンダ 効果を起こし
力の向きが変わるのです

後方で車に沿うように流れる空気
これはボルティクス ジェネレーター

天井 やサイドは
ボルティックス ジェネレーターの向きを
後ろ丸い向きでつける

その丸い形状で起こる
カルマン渦
その強い 渦によって

後ろの巻き込みが壁のようにブロックされ
空気が後ろに流れるようになり
斜め後ろの力
コアンダ効果がなくなり
空気抵抗を減らすことができるのです

またバンパーの下には
前 丸い向きでボルティックスジェネレーターを

前 丸い向きでつけると
空気の流れが速くなり
60キロメートル以下では
コアンダ効果が強くなってしまうのですが

峠 など 流す場合は
60km 以下ですよね
その場合は下向きに力がかかった方がいい
車が安定するので

60km 以上では
その強い 流れによって
今度は 後ろの空気の流れが
上の 図のようにまっすぐになる

コアンダ効果が少なくなり
空気抵抗を減らす

このようにボディに与える力が
変化する

そのため リアの下
バンパーの下あたりでは
ボルテックスジェネレーターを
前 丸い向きでつけた方が良いのです

の投稿画像12枚目

魔改造アルトバンには

上に説明した以外にも
バンパーのサイドにスリットスカート

そのような物もつけています

これはフロントの空気の流れによって
起こる  斜め前方へのコアンダ 効果
それを倍に利用しようとするものです

またバンパーの下には何もつけていない
実は何もつけていないのではなく

タイヤの前に
銅の板をストレーキのように付けています

銅の板をつけることにより
バンパーの静電気を強制的に地面に放出して

バンパー下の丸みの空気の流れ
そこの空気の流れをきれいにして
斜め下に起こる コアンダ効果

その力を強くすることによって
ダウンフォースと斜め前に起こる力
その力を利用する

燃費向上と フロントの安定化
そのような効果をもたらしているのです

SIRAKOBATO超理論による
空力 改善

それは 風洞実験では分からなかった
そのような空力改善です

逆に言えば
風洞実験で作り上げた車

そのような車には全て適用するということです

つまり ほとんどの車に通用する
そういうことです😉

スズキ アルトバン3,818件 のカスタム事例をチェックする

アルトバンのカスタム事例

アルトバン

アルトバン

サブがメインカーになりそうこっちも楽しませて貰ってます

  • thumb_up 45
  • comment 0
2024/06/27 12:19
アルトバン

アルトバン

6/22Noel走行会

  • thumb_up 61
  • comment 0
2024/06/26 10:26
アルトバン

アルトバン

スモークヘッドライトカバーで無事に車検突破で生還🎉Amazonで売ってるLEDライトが逆に心配でしたが、無事に光量upでOKでした✨️※元のレンズのくすみ...

  • thumb_up 60
  • comment 0
2024/06/25 19:21
アルトバン

アルトバン

梅雨だからか、キノコが生えてしまいました。知り合いのワゴンRから譲って頂いた遺品ですので大切に使っていきます♪(まだ動いてる車ですがww)先日はピックアッ...

  • thumb_up 83
  • comment 0
2024/06/24 21:25
アルトバン

アルトバン

先日、アルトを散歩に連れて行きました。梅雨入り前の林道。はしゃいでます。はしゃぎすぎましたカッコよ!

  • thumb_up 77
  • comment 8
2024/06/24 19:25
アルトバン

アルトバン

エアコンつけるとSUZUKIあるあるの異音が...ストレス過ぎてTOYOTA様御用達のドライブジョイのベルトをチョイス🤙張ればまだ使えそうだが、物もせっか...

  • thumb_up 36
  • comment 0
2024/06/24 10:37
アルトバン

アルトバン

燃料キャップ交換

  • thumb_up 53
  • comment 0
2024/06/24 00:12
アルトバン

アルトバン

イカしたR32が揃いました♬走りに意欲のある若者がいるのは良いですなあ(^^)/あ、自分の写真がないw

  • thumb_up 58
  • comment 3
2024/06/23 22:58
アルトバン

アルトバン

色々終わったらまた撮ってもらいたいなっ

  • thumb_up 61
  • comment 0
2024/06/23 22:21

おすすめ記事