オデッセイの写真が好きな人と繋がりたい・安定の場所・自分のためのお勉強《*≧∀≦》・今日は、暑くなりそう(-""-;)に関するカスタム事例
2022年07月31日 06時50分
初めまして 昔からホンダばかりで、オデッセイハイブリッドを乗っています。こんな俺ですが、皆さん宜しくお願いします🙇⤵️車好きなんで気軽に声を掛けてくれたら嬉しいです。 フォローの方も、宜しくお願いします😊 無言フォローはお控え下さい🙇 一言宜しくお願いします🙇⤵️
おはようございます✨
岡山オデです\(´O`)/
今日も朝から暑いですね( ´;゚;∀;゚;)
年々に気温が増してるような( ´;゚;∀;゚;)
今日は、日曜日の用事があるので
早く済ませないとな😅
頑張るぞい‼️
今日もストック写真(金曜日の夕方)とお勉強をお届けしたいと思います🎵
まずは、( °∇^)]
1枚目、オデさんメインに\(´O`)/
2枚目、空を意識して( *´艸`)
3枚目、新たなカッコいいと思う角度より( *´艸`)
続いてはお勉強タイム\(´O`)/
雲の気温は?(゜ロ゜)
雲が発生すると、水蒸気が凝結するときに出す潜熱のために気温の下がり方が湿潤断熱減率(0.5℃/100m)になる。 これはまわりの空気の気温の下がり方気温減率(0.6℃/100m)よりも小さいので、雲ができつつあるときはつねにまわりよりも温度が高いことになる。
なるほどφ(・ω・*)フムフム...
雲の名前の由来は?(゜ロ゜)
説明云(うん)という象形文字が雲の初め
の形で、「くも」という意味の字でした。 のちに雨(あめかんむり)を加えて雲の字となりました。 云は雲の流れる形の下に、雲の中の竜の尾がうちに巻いて現れている形で、雲の中には竜がいると考えられていたようです。
なるほどφ(・ω・*)フムフム...
雲には、どんな種類がある?(゜ロ゜)
雲は、現れる高さや形などの特徴によって「巻雲」、「巻積雲」、「巻層雲」、「高積雲」、「高層雲」、「乱層雲」、「層積雲」、「層雲」、「積雲」、「積乱雲」の10種類に分類されています。 これは、世界気象機関(WMO)によって分類されたもので「10種雲形(うんけい)」といいます。
なるほど🤔
今日も勉強になりました✨
最後まで見て頂きありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
今日も1日宜しくお願いします🙇⤵️