ハスラーのMR52S・革・レザー・DIY・インパネに関するカスタム事例
2025年02月13日 12時55分
インパネアッパーボックスに革貼りました。
ドローコードを付けて活用するようになってますが、個人的には車内で活用する場面が無かったので穴を塞ぎました。
ここのカスタム、ドローコード活用される方やギターのピックガード、エンブレム、カッティングシート等皆さん個性豊かにされてますね。
お一人革を貼ってる方がいて素敵だったので便乗しました✨
運転席側から↑
助手席側から↑
使った革ですが、いつも利用している革屋さんにこの型押しの革がお試し入荷しており、一目惚れして購入。
不規則で押し花のような柔らかい模様がとても気に入っております。これで何か作りたい!と思って直ぐに買いに行きました。
お試し入荷なのでもう入荷しないかも🦆
型紙作って切出し、仮置きした時点。良いかも!
少し太めのクリーム色の糸でステッチして両面テープで固定。綺麗に縫えました!
貼り合わせとかないので制作時間はかかりません。3,4時間てところ。
因みにアッパーボックスの表面は蓋裏の+ネジを6箇所外せばリングと一緒に外れます。
裏面はまずセンターのナビリングを外して〜云々と全部ひん剥かないと駄目です。
アッパーボックスの表面加工だけなら簡単に外せて家の中で作業出来るのでオススメです。
2025年2月時点の内装全体。
また少し更新されたのでしたー☺️