グラントゥーリズモの車高調・アライメント・朝日峠・筑波山ドライブ・車高調整に関するカスタム事例
2020年08月09日 19時59分
ヤット
タイヤ交換、アライメントが終わり足回り問題はなくなり一息です!
他の問題は今はやめておきましょう 笑
前の車高が低かったので指二本くらいまで上げて
車が跳ねるのも嫌だったので、フロントを1番柔らかくしたら前より跳ねなくなりました!
ちなみにコスパ最高のZSSの車高調です!
僕的には、減衰調整の柔らかいMAXが100なら90くらいがベストの様な気がします☆
後ろも柔らかくしたい(^。^)
水平を保とうと後ろも少し上げてもらったんですが、なんかバランスが難しいです( T_T)
これだけ見ると上げ過ぎのような
でも下げると前上がりの様になりそうな
素人の僕には難しいです(^^)
前後とも結構ハの字だったので、起こしてもらいました(^^)
僕は、前後指二本くらい空いていてあまり、ハの字じゃない方が好きです❗️
んで早速
どんなもんかと窓を開けながら筑波山を走っていたらアブが入ってきて、いつ血を吸われるのかヒヤヒヤでした😱
しかも、ずっとケツピタされてたので二重に「早く何処か停まるとこないかな」と焦って突っ込んでしまうんじゃないかと大変でした 笑
是非皆さんにもこのスリルを味わって頂きたい
(^。^)
朝日峠は沢山人がいたので、車止めにゴツンして恥ずかしかったです 笑
今度、お暇な人がいましたら日曜日に軽く筑波山走りましょう!
(草が何回か当たるかもですが 笑)
久々にグランツ乗ると楽しくて、ついつい踏んじゃいます。
何度もこの画像を思い浮かべては緩めてはいましたが、何度か後輪が滑ったりしてたのでこの文章を見返しながら反省しています。