ステップワゴンのコーナリングランプLED化・リアワイパーキャップに関するカスタム事例
2018年06月24日 22時30分
お疲れさまです!
先日購入したコーナリングランプを仕事終わりに交換しました。
交換途中の写メを撮り忘れてしまったので、交換済みの写メです(((^_^;)
みんカラでバンパーを外さずコーナリングランプ交換の様子を上げてる方がいたのでそちらを参考にさせてもらいました。
書き込み通り、助手席側は、ヘッドライトの防水カバーを外し、黒いボックスも外して後は手探りでの作業なんですが…
まー手を入れる隙間がないっ!
この方は助手席側は30分程で交換できたようですが、自分は1時間程かかりました(-_-)
いろんな角度から手をねじ込み、指先だけでの作業はホント大変でした。。
それに比べて運転席側は10分程で交換できました(^-^)
助手席側でかなり苦労したので、運転席側は要領良くできましたね(笑)
素手でやったので手は傷だらけですが、無事交換できたので良かったです(≧▽≦)
長文ですいませんでした(笑)
LEDに交換後のコーナリングランプ点灯画像ですが、ぜんっぜん分かりませんね(笑) すいません。
運転席からの見え方。
これはヘッドライト点灯のみでまだコーナリングランプは点灯していません。
こちらがコーナリングランプ点灯です。
正直、純正と比べて見やすくなったか?と聞かれると。んー?って感じですが、自分的にはポジション、ヘッドライトとの色合いを統一したかったので満足してます(^^)d 明るいのは確かですね。
ついでに、リアワイパーキャップ付けました。
色はカーボン部分もトップもすべて黒です。