インサイトの道の駅・伊東マリンタウン・DIY・卵かけご飯に関するカスタム事例
2018年10月27日 13時37分
2024年6月末で定年退職になり、14年ぶりに札幌に戻れました😅 ↑ 2023年4月に名古屋に転勤扱いになって横浜のアパートを引き払えました。 ↑ 2021年5月から横浜単身赴任のまま名古屋駐在勤務という変な状態になりZE2を名古屋に連れて来ました。 でも横浜のアパートも引き払えないので時々横浜にも戻ってます…😫 ↑ 2010年から二度目の横浜単身赴任…。スープラは札幌なので月イチ位でしか触れません。 横浜ではZE2で温泉巡りと車中泊をしています。
最近、個人的には車中泊が減ってますが、似たような趣旨で朝湯に行って来ました。
道の駅『伊東マリンタウン』は朝5時から朝湯をやってます。(しかも朝湯だと540円)
昔は結構ここに行ってましたが。最近は伊豆の西側の道の駅『くるら戸田(へだ)』に行くことが多く…(^_^;)
なんとなく卵かけご飯を食べたい気分だと言うこともあり、久しぶりに朝湯へ出かけました。
朝メニューは色々ありますが迷わず卵かけご飯を選択。
ん?『あれ』が無い…。
昔は『あれ』の使い方というか意味が分からなかったのですが、今は分かったので使おうと思ったのに…。
『あれ』とはこれの事です。
(この写真は4年位前の同じ食堂での写真です。)
黄身と白身を分けるための器具です。
昔はこの器具の意味が分からなかったのですが、正しい卵かけご飯は、先に白身だけをご飯にまぶしてその後で黄身をかけるんだそうです。
ところで左側は先日の台風被害の補修途中です…。
まだプラパテ盛ってプラサフ吹いたところまでです。
天候にも左右されるし、野ざらし補修は時間がかかる…(>_<)