レガシィツーリングワゴンのE型・2.0R Spec.B・EJ20 NA DOHC・AT 180PS・リアスポイラー有り派?無し派?に関するカスタム事例
2023年01月15日 15時21分
2023.1.15
洗車ついでに撮影。
リアスポイラーは有り派。
BP5は純正状態でも付いているので、ツーリングワゴンの形状では、空力上必要だとスバルが認識しているのでは。もしかしたら、デザイン戦略かもですが…
自分の歴代の車は、全てウィングタイプ。(隙間は狭いシンプルタイプですが。)
バラードセダン(初代CR-Xのセダンタイプ。セミリトラクタブル・ヘッドライト)は、ボルクのエアロ。
セリカSS II(ST202)は純正がウィングタイプ。
RAV 4はどこのかは忘れましたが、ウィングタイプに交換。
そして今の愛車はデルタスピード。一目惚れでした。ちなみに、リアバンパー、リア&サイドアンダースポイラーもデルタスピード。
ちなみにフロントは、定番のSTIリップと柿本改のエアロポンネット。穴が空いていますが、ノンターボ。でも、柿本改のインテークチャンバーを冷やす穴なので、機能性パーツです。
その他は、リベラルのLEDデイライト付きカーボン・フォグカバー。
グリルは後期Spec.B純正ですが、カーボンフォグカバーにテイストを合わせる為に、クリア塗装済み。
ポジションライトとウィンカーもデイライトに合わせてLEDに変更。(ヘッドライトは純正のHIDですが、ランプをベロフに交換。古い人間なので、LEDよりHID派です。フォグランプは霧や雪の時しか使用しないし、雪が付いても熱で溶けるから、機能的にも純正のままで良いかな。)