MR-SのDIY・自作・塗装・翼端板自作に関するカスタム事例
2023年04月23日 18時12分
ようやく理想のローマウントウイング完成しました
これは二週間前
ウイングを黄色に塗装してクリアーを吹きました
そして数日後研ぎ出し
取り付けしてみました。
なんだろね黒いウイングでも似合わなくは無いけど個人的には同色にした方が好きなので
あと元々あったカーボン風塗装が剥げて見た目もダサいしカーボンもどきなのが嫌いなので
で翼端板も形はいいけどアルミにカーボンシート貼ってるだけで好かないのでカーボン板で作ろうという感じです
やっぱりGTウイングも同色にすると統一感出て浮いてる感じがしなくなるんよね
でまあとりあえずダンボールでなんとなくの形を
サイドもいい感じやね
と思ったけどもう少し大きくしてテールランプ隠れるくらいがいいかな?と思い少し大きめに
これやな
そして注文から3週間かかりましたがカーボン板が届きました。
無駄金なんだけどね、ケチりたくない所なんよね
カーボンの加工はミニ四駆でさんざんやってきたので余裕でしょwという感じで
大体で片面作ってみた
最初は弓ノコで手作業、丁寧に切ろうと思ってましたがめんどすぎて10秒でやめてグラインダーでバッサリ切りましたwwwwww
理想通り
あとは角を整えて完成かな
一応カーボンなので気になる重さね
別に軽量化目的やないけどやっぱカーボンは軽いね、下の元々着いてたアルミだけも面積増えてるのに100g近く軽い
で形を少し修正
角をとって丸みを出していきます
自分で作りました!ただ板を切りました!みたいな見た目が嫌いでいかに自作感を出さないか
角とって切った所をしっかり処理して磨けばこんな感じ
細かいところだけど角の処理とかだけで違ってくるんよね
そして磨き作業を終えて完成
取り付け
これにて春のリア改修作業が終了
オマケ
一応車買ってすぐ2スピーカーだったので後ろにつけてましたが特に恩恵受けたことないのでウーファーに変えようかなと思ってました
で家にころがってたウーファーを取り付け
低音は最低限あればいいのでかなり抑えてます。一応オーディオオタクなので音のバランスはかなり気にします