ヴォクシーのモデリスタ・リアスポイラー・ラインテープ・ラッピングに関するカスタム事例
2021年05月15日 11時11分
2018年4月に 60 VOXY 前期から80 VOXY 後期 煌 へ。 CARTUNE デビュー:2020年1月 参加グループ ・ ZRR TYPE ASSOCIATION : No.4617 関西支部 ・ N-V-E Owner's Ranger : No.215 ・ N.V.E.@80Style : 関西支部 ・ TEAM VELENO ・ team METALLER メインは みんカラ で、CARTUNE はサブです。 よろしくお願いします(・∀・)
モデリスタのリアスポイラーへ変更
2021年5月3日
今回、モデリスタのリアスポイラーを装着し、白ラインテープ、艶ありブラックラッピングシートを貼り付けた。
純正リアスポイラーの取り外し
リアスポイラーは六角ボルト4本とクリップ3本で固定されている
1.バックドアの内張りを剥がし、黄〇のカバーを外す。
2.六角ボルト4本(黄〇と赤〇)を外す。
3.リアスポイラーを後方に引っ張って、クリップ3本(水色〇)を外す。
※車体に当てないように、また落とさないように注意
クリップ受けの処理とラインテープ貼り付け
1.六角ボルトの穴をテープ等で塞いで洗車し、テープを取り外す。
2.純正リアスポイラーのクリップ受け3ヶ所(水色〇)をペンチ等で引っ張って取り外す
3.クリップ穴の周囲をシリコンオフで脱脂し、付属のシールを貼り付けて穴を塞ぐ
4.本来ならこれで取り付け準備は終了となる
5.しかし、モデリスタのリアスポイラーは後方から見ると黒いので、そのまま取り付けるとリアスポイラーとリアガラスの間からボディー色が見えてしまう
また、リアウォッシャーノズルの周囲もボディー色が見えてしまう
※デュークは純正リアスポイラーの後方部分をブラックラバースプレーで塗装していたので、白く見える(赤枠)
よって、統一性を出す為にシリコンオフで脱脂し、黒ラインテープを貼りつけた(緑枠)
使用したのは向島自動車用品製作所 M’SPORT M’LINES カジュアルテープ ブラック
パーツレビュー:https://minkara.carview.co.jp/userid/2962955/car/2571290/9853390/parts.aspx
6.また、画像にはないが、リアウォッシャーノズルの周囲(黄〇)をシリコンオフで脱脂し、ブラックのラッピングシートを貼り付けた。
使用したのはN-STYLE ラッピングシート専門店の艶ありラッピングシート (ブラック)
パーツレビュー:https://minkara.carview.co.jp/userid/2962955/car/2571290/10103828/parts.aspx
モデリスタ リアスポイラーの取り付け
純正はクリップでも固定するが、モデリスタはクリップでの固定はしないので、ボルトで固定するまでは落とさないように注意が必要である。
1.車両本体のスポイラー取り付け部分をシリコンオフで脱脂
2.リアスポイラーの両面テープを少し剥がす。
3.リアスポイラーを車両に貼り付け、落ちないようにテープで固定
4.バックドアを開け、六角ボルト4本で仮止め
※安全に行うのであれば、リアスポイラーが落ちないように支えてもらうなど、二人作業が望ましい。
5.リアスポイラーの位置を微調整し、両面テープをすべて剥がして圧着
6.バックドアを開け、六角ボルト4本を完全に締める
ラインテープ貼り付け
本来ならこれで完成だが、ラインテープを貼り付けてメリハリを出すことにした。
1.貼り付け部分をシリコンオフで脱脂
2.幅6㎜の白ラインテープを貼り付ける
使用したのは向島自動車用品製作所 M’SPORT M’LINES カジュアルテープ ホワイトの幅6㎜×10m
パーツレビュー:https://minkara.carview.co.jp/userid/2962955/car/2571290/9853390/parts.aspx
艶ありブラックラッピングシート貼り付け
続けて、ブラックラッピングシートを貼り付けて、側面・斜めから見ても2色塗り分けになるようにした。
1.マスキングテープを貼り付けボールペンで型取り
2.マスキングテープを厚紙に貼り付けて切り取る
3.ラッピングシートへ転写し、切り取る
4.貼り付け部分をシリコンオフで脱脂
5.シートを貼り付け
完成~♪
前後比較
(・∀・)ニヤニヤ