アテンザスポーツワゴンのヒールストッパー製作・プチカスタム・快適なドライビングには手間を惜しまないに関するカスタム事例
2021年11月13日 20時50分
マイカーとしてずっと乗っていたいと思う唯一無二のクルマ、初代前期アテンザ。 修理・メンテナンス・カスタム投稿がメインです。 作業記録を兼ねて投稿しています。よかったら覗いていってください。 二輪、四輪共にメカニックをしていたので自宅で作業出来る事に関しては工賃は掛からないとはいえ、既に当時の新車価格を超える部品代、塗装代、ショップに頼んだ修理代が掛かってます。😅
プチカスタムは続く…
ヒールパッドを取り付けてから、かかとを硬くフラットな所に置く事になり、かかとの位置が定まらなくなってしまったので、
右足にもヒールストッパーを取り付けました。
用意したのは10mmのアルミ製アングル材。
厚みは2mm。
ビス止め位置を決めたら、ヤスリで少しフラット部分を作り…
穴を開けて皿加工。
ヒールパッドの干渉部分を削って…
皿ビスとナイロンナットで固定すれば出来上がり。
マットがズレてしまっては元も子もないんですが、心配は無用。
GHアテンザのマットに換えた時に、絶対にズレないマットフックを作って止めてます。😁