あいえぇ〜なぁ〜@c_f_sさんが投稿した320d mスポーツ・BMW3シリーズ・エイテック・インターフェイスに関するカスタム事例
2024年06月19日 14時59分
このネームにピンと来た方は…www 半ば工場化しているマイガレージですが、全てにおいて自身での作業となっております!純正うちなんちゅの愛知県民ですがよろしくお願い致します♪
検索の仕方が悪いせいで、全てマニュアル無しの独自目線での整備手⭕️w
まずはセンターコンソールから
USB端子が付いてる部分を剥がす
コンソールの中敷きをめくってビス2本
両脇にレバー的なのを差し込みこじって引き出す
シフトのカバー外して
両サイドのヤツを外す
ツメで止まってるだけなので、割らないように強引にw
この時点で見えてるネジを全部外す!
シフトレバーの塊は、カプラー抜かず、そのまま右側へポイ!
ドリンクホルダーの中敷きをめくってビス2本
USBとシガーソケットのカプラーを抜いて撤去
ドリンクホルダーはコレで引っ掛かってる感じなので、なるべく真上に抜くべし!
ドリンクホルダー外したら、このコンソールが抜ける
初級知恵の輪風
ワイヤレス充電器のカプラーさえ抜けば、右側にポイ出来る…はず
次はコレ
コレも内張剥がしで慎重に強引にw
爪の位置はココな!
数字のボタンのヤツを外したらナビユニットがある
両端にネジ2本
内側にレールが付いてる
手前に…
引いて…下げる
コレで前説完了♪
エアコン吹き出し口は外す必要無しだという事に後で気付くw
あ〜、外した方がナビユニットの位置関係の確認が出来るから外した方が良いかな♪
ユニット側の外すカプラーはこの3つ
エイテックのインターフェイス取り付けの話です!
白いカプラーはUSB端子のカプラー
インターフェイスのヤツは二股になってるので、片方は車両側カプラーに繋ぎ、もう片方はナビユニットへ
赤いカプラーはモニターのカプラー
このカプラーはインターフェイスに繋ぎ、付属のハーネスをインターフェイスからナビユニットへ繋ぐ
青線のヤツはインターフェイスからのハーネスに分岐されたカプラーがあるので、それに接続
この辺に隙間があるんで、そこに全ての配線をぶっ込む!
唯一のネット情報だと、設置場所が殆ど無いとの事だが…
ユニットを立てて…
綺麗に収めることが可能(配線加工一切無し)
とりあえずここまで!