WRX STIのリアディフューザー自作・DIY・滋賀県・GARAGE Tamahiro・ゴミ箱から復活。に関するカスタム事例
2020年02月10日 20時09分
フォローはご自由にどうぞ!DIY大好きです。実は56歳の謎のエージェント(おっさん)です。 こちらからフォローしている方も、投稿内容などを鑑みてフォローを解除しますのでご了承下さい。所在がわからない方、DIYにリスペクトがない方、上から目線の俺様、常識のない投稿、誹謗中傷や人種差別される方など。
GARAGEtamahiroプレゼンツ。
リアディフューザーのDIYです。
どこから情報が漏れたんだろう?
極秘プロジェクトだったのに。
東ピンクの悪魔さんに真似て製作。
手作業なんで加工できる0.8mmのアルミ板で製作しました。
本当は2mmくらい欲しいな。
実は12月に着手しておりまして、年末年始いろいろありまして長引いておりましたよ。
いつものようにアバウトな図面を書きました。
CFD解析の結果を加味しました。
ようやく完成。
元々純正のスポイラー も付いていないので、
車体側の固定に悩みました。
走行中に飛んで行ったら大変なんで安全第一です。
解決策を講じるのにも時間を要しました。
ピンクのおじさんにも相談に乗ってもらいましたよ。
さあ、試走して撮影会しよっと!
ガガが!
行き止まりでバックしたら、スロープになっていて、
チーン…
1日の命でした。
年末からの努力が!、5000円が!
速攻外してゴミ箱行きです。
何故か外すのは15分で完了。
また黒歴史を作ってしまった。
終わり。
〜しばらくお待ちください〜
うーん羽根が大きかった!
イキリすぎたのが原因。
数名からアドバイス(プレッシャー)もあり、
一晩再考しました。
ゴミ箱から引っ張り出して再びDIY魂に火を入れましたよ!
再度CFD解析を走らせて羽根の寸法と位置を決定
今度は小さい羽根にしました。
マフラー下端くらいです。
というか残りの材料が…
朝から作業開始で、昼には完成しました。
黒歴史がグレーになったかな?
暗くて見えにくいですね。
再撮影します。
目立つように羽根を赤くしようか?
次はアレとアレです。
好きだねえDIY。
皆様の励ましで頑張っております!