フーガの今年行けなかった桜🌸スポットシリーズpart4・明日香村編・雷地区・豊浦地区・稲渕地区・栢森地区・畑地区・コロナウィルスに負けるな‼️・若桜友苑に関するカスタム事例
2020年05月04日 08時16分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
おはようございます(⌒0⌒)/~~
昨日でGW終わっちゃいました( ̄▽ ̄;)(笑)
2日間とも昼前にコンビニで弁当を買って外で食事して少し散歩して(^_^;)
後はゴロゴロするだけぇ~(^_^;)(笑)
昨日はその散歩コースに若桜友苑に寄りました(⌒0⌒)/~~
今の時期はツツジですね(⌒0⌒)/~~
このツツジは高さ2m越えます(^_^;)
右下にカバンを置いて比較できるかな(^_^;)?
ちなみにカバンは高さ30cmです(^_^;)
他にも匹敵する大きさのツツジが多々あり(⌒0⌒)/~~
カラフルな花を咲かせてます(⌒0⌒)/~~
正面が畝傍山で(⌒0⌒)/~~
若桜友苑から畝傍山の登山口へ向かう道はツツジが誘導してくれます(⌒0⌒)/~~
では今回は今年行けなかった桜🌸スポットシリーズpart4になります(⌒0⌒)/~~
場所は明日香村の桜になります(⌒0⌒)/~~
まずは大字雷(いかづち)地区の飛鳥川沿いに咲いてた桜並木になります(⌒0⌒)/~~
ほぼ民家の車が出入りするのがメインの道なので(^_^;)
奥まで行くと行き止まりで( ̄▽ ̄;)
200mはバックしました(^_^;)(笑)
次は大字豊浦地区の甘樫丘の登山口の桜です(⌒0⌒)/~~
甘樫丘は飛鳥歴史公園の中にあり(⌒0⌒)/~~
蘇我蝦夷、蘇我入鹿親子が住んでいた邸宅があった所とも言われています(・・;)
朝日を浴びて甘樫丘の有料駐車場の桜になります(⌒0⌒)/~~
毎年これでもかと、桜の花を豪快に咲かせてくれます(⌒0⌒)/~~
大字稲渕地区の桜になります(⌒0⌒)/~~
この場所の上の方は今年撮れたんですが(^_^;)
下側の飛鳥川付近からは撮れませんでした(^_^;)
下側は桜に囲まれた良いショットが撮れるんですけどね(^_^;)
今年は残念でした( ̄▽ ̄;)
大字畑地区の桜になります(⌒0⌒)/~~
この畑地区は子供の頃に幼馴染みのお父さんにクワガタ取りに早朝四時起きで良く来た場所でもあります(^_^;)
中学からは部活に社会人になれば余計に行く事は無くなりました(^_^;)
まさか風景や桜や新緑と車を撮りにここに来るとは思いませんでした(^_^;)
大字稲渕地区と栢森地区の地区境の桜になります(⌒0⌒)/~~
県道15号桜井明日香吉野線に沿って流れてる飛鳥川の対岸から咲いてます(⌒0⌒)/~~
この飛鳥川沿いは紅葉も綺麗で秋も映えるところです(⌒0⌒)/~~
今回は今年行けなかった桜🌸スポットシリーズpart4明日香村編でした(⌒0⌒)/~~