エクリプスクロスの五味やすたか・カーオーディオ・五味康隆・88 HACHI HACHI・本間英俊に関するカスタム事例
2023年10月27日 13時21分
三菱ばかり乗り継いでいます。 PHEVはプラグインハイブリッドという先進性や環境性能に注目が行きがちですが、僕は走行性能にこそ真価を感じます。 カーオーディオ、DIY、気ままに書いて気ままにフォローさせていただきます! 五味康隆さんのE-CarLifeは欠かさず観ています。 YouTube始めました!
モータージャーナリスト・五味やすたかさんのプロデュースによるアパレルブランド
88 HACHI HACHI 👕
「クルマ好きがクルマ好きの為に作るライフスタイルを豊かにする服。」
という明確なコンセプトがあり、素材、仕立て、機能性にこだわったブランド。
そのため、決して安くはないです。
ですが、ブランドが立ち上がったとき、ぼくも買いました👍ファンなので🤣ミーハーなとこあるんでww
で、そんな五味ちゃんの88 HACHI HACHIが手に取れる🖐️
会える❤️
…はずだったけど、前夜にメールが来て、五味ちゃんは14:00くらいからいらっしゃるそう…予約…午前や…💧
行ってきました✌️
本間さんはいらっしゃいまして、色々お話させて頂きました😋今日は、五味ちゃんは急遽、撮影が入ってしまったそうで、申し訳ないです…とおっしゃってました。本間さん、めちゃくちゃ話しやすい方で、むしろ最初に話しかけてくれました🎵
そんな、本間さんの88 HACHI HACHI立ち上げ時のブログ。
T + T × S
trust + trust × story
誰からどう発信されるのか
で、感情が動く
欲しい
買いたい
気になる
共感
イメージ創り
製品価値
製品の背景を伝えること
それらのトラストをつなぐストーリー。
これは発信しないと伝わらないし、受け手も受け身では知り得ないこと。
興味があるから一歩踏み込んで、そんなニッチな人のためだけに立ち上げたブランド。
ニッチな消費者をターゲッティングするには、発信力がある人でないと到底出来ません。ですが、届ける製品に対して妥協がないのはすごいこと。
業務パートナーが大物デザイナーであっても、コストがかかったとしても、自分の理想をカタチにするこだわり、わがまま。
とってもとってもわかるわぁ。
熱量ね🔥
五味ちゃんの独断と偏見のYouTubeチャンネル、E-CarLife。
はっきり言う。良いものはいい、ダメなものはダメ。試乗動画はテンションでわかるww
これだけ尖ってれば、アンチも多いでしょうけどファンは根強くなりますよね。
カーオーディオでも、周りのよくしていただいてる仲間たちは、みんな熱量がある。その熱量の向く先は様々。
音色にこだわる
インストールにこだわる
調整にこだわる
ブランドにこだわる
ユニットにこだわる
自分の中での縛りにこだわる
自分が気持ち良く聴きたい
誰かに気持ち良く聴かせたい
なにかにこだわって熱量もって取り組むと楽しいです、ほんとこれ😊その手法や目的はなんでも良いと思いますね🙆みんなそれが楽しいと思って遊んでるはずだから🎵
いつも懇意にさせていただいているcarveryさんも、実際に話を聞く機会があったり、SNS等で発信もされていて、信用も高くなって来てると思います。そう言った意味ではTTSがしっかりして、今後ももっと高まっていくと思いますね💕