ハスラーの星光産業/EXEA・ナンバープレートフレーム・ネジのトミモリ・ナンバープレートボルト・質感向上委員会に関するカスタム事例
2024年07月04日 16時41分
2024年3月25日、スズキのハスラーJスタイルⅡターボ4WD(MR52S)を納車。同時にCARTUNEも始めました。 マイペースにカスタムやドライブを楽しんでいけたらと思っておりますので是非仲良くしてください!🤝
こんにちは😊
今日はようやく取り付けに至ったナンバープレートフレームとボルトについて。
正直、個人的にはナンバープレートフレームは有っても無くてもどっちでもいい派で、つけなくてもそれはそれで別に不満も不便も覚えないくらい存在価値は薄いものでした()
でも、これも新車を買ったからなのか、「なんかやりたいよなぁ」と納車前から色々と検索をかけて候補を選ぶ日々…。そんな折にたどり着いたのが黒いフレームでした。
一番スタンダードで王道なのはメッキタイプだと思うんですが、Jスタイル系は元からメッキ盛り盛りで「これ以上メッキを増やしてもしょうがないでしょ」と、あっさり却下(これが標準タイプだったら話は変わってるかもしれない!?)。
それに追加でフロントアンダーガーニッシュとリフレクターガーニッシュを着けてるので、ここはさりげなさ重視で落ち着いた色を選びたいな…と思っていた手前、星光産業さんがEXEAブランドで出しているツヤあり黒のフレームが目に留まりました。
今回はそのお供として、静岡県にあるネジのトミモリさんが出しているステンレス製のアクセサリーボルトも装着しました。これのほうが優先度が高いかも…()
というのも、ノックスドールを施工してもらった時にカーネットの吉川社長に「ここのボルトってノーマルはスチール製だから錆びやすいんよ」という旨の話を聞きまして、サビ防止を徹底するという意味も兼ねてステンレス製のボルトをチョイス。
色はちょっと悩みましたが、フレームを黒にする以上はボルトも黒で統一感を出したいなと思ってブラックメッキを選択。ちなみに写真にはありませんがトルクス皿タイプを買いました。
取り付けのビフォーアフター。
これ、けっこう雰囲気が変わる!
フレーム部がプレートベースよりちょいと上方向に突き出すんですが、たぶん純正オプションのやつもこんな感じだと思うんで全然許容範囲🤭
それよりもさりげなく質感をプラスできたし、ブラックメッキのボルトもまたいい仕事をするんだわ☺️
前後の様子も。
結果的にブラックアウト化は大正解💮
ギラギラしすぎずイヤミにならず、本当に質感だけポン載せできて目論見通りになりました😏
これでプレートの曲がりやサビの防止になるのであればこんなに嬉しいことはないですね☺️良いカスタムができたと思います(*^^*)