カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・9段階評価・シエンタに関するカスタム事例
2022年12月27日 20時05分
カーシェアとかのレビュー載せてる自己満アカウント 購入検討している方の参考になればと思います ※素人記事なので苦手な方は見ない方が良いです。
レンタカー・カーシェアシリーズ第141弾
トヨタ シエンタ(3代目)
昨日のアクアの時にお前乗り納め言ったじゃんと思われる方いらっしゃるかもしれないです。すみません、時間に余裕ができてしまったので、乗ってきてしまいました。この後投稿するもう1台で、今度こそカーシェア乗り納めになります。
良かった点
・歴代シエンタ同様に、3列目の床下収納が継承されています。シエンタの良いポイントです。中々できる車も少ないので、加点ポイントです。
・2列目にもUSBの充電口が用意されました。ただ強いて言うなら、1列目同様にカバーを付けて見えないようにするといった配慮は欲しいところです。
・荷室に照明がありますが、消すことが可能です。一部の車種だと付けっぱなしなことがあるので、これは個人的には嬉しい点です。
・室内の照明がLEDでした。高級感もあり良いです。
・エアコンの温度調節、風量調節がダイヤル式です。しかも節度感も良い方です。
・シフトがストレート式になりました。しかもマニュアルモード付きです。ある程度なら運転が楽しめます。フリードにはありません。
・静粛性が先代より良くなってます。今の基準で見たら並かなと。
・アラウンドビューモニター付きなので、駐車も安心です。確かこれもフリードには無いはず。
・ステアリングヒーター付いています。シートヒーターに関しては今の車では当たり前の装備になりましたが、ステアリングヒーターが付いている車は庶民向けの車だとまだ少ないかと。
・この個体にはどうやら付いていないみたいでしたが、アクセサリーコンセント装着可能です。災害時でもしっかり考えているトヨタ車の強みです。私はトヨタ車のこういう点が好きなんですよね。
・これも最近のトヨタ車の強みです。ドラレコがルームミラーと一体型になっています。転送も簡単みたいです。しかし、あの装備がOPですら無いようです。それは後ほど。
・新型ノアもそうですが、標準でナビが付いてきます。今までのナビだと年数が経つと、地図データが古くなるのであまり頼れなくなる場合がありましたが、こちらですと携帯を接続してナビ機能を使えますので、その心配は不要です。
内装。どうやらZグレードみたいですが、価格に対して質感はまぁまぁかなと思います。フリードと比べたら相変わらず低いです。
荷室。2列目は倒すとフラットにできます。2列シート車なら車中泊できると思います。3列シート車は2列目の格納が異なるので、車中泊はもしかすると難しいかも。
悪かった点
・電動パーキングブレーキが設定されていません。今の車なら必需品でしょう。残念。
・ペダルレイアウトが寄ってます。足をパンと出すと、アクセルを思い切り踏むことになります。ただ、私は気にならないレベルではありますが。この前乗ったエスティマやフォーフォー並みにレイアウトが寄っていたら減点しますが、今回はしません。
・アイドリング時の微振動が最近出た車にも関わらず一昔前、二昔前のレベルで酷いです。かなりダイレクトに揺れが伝わります。
・ルームミラーに映像を表示する機能がOPですら無いようです。必要な方、純正のドラレコでは物足りない方は社外のルームミラー一体型のドラレコを付けましょう。私なら絶対付けます。
総評:3.5点 悪くはないです。検討しましょう。
先代よりは良くなったと思います。ただ、フリードと比較するとようやく追いついたかなと思う程度で、フリード越えができたのかと言われると怪しいレベルです。新型フリードが発売されたら、間違いなく出来がイマイチに感じてしまうレベルじゃないかと思います。