1シリーズ カブリオレの久しぶりのオープンドライブ♪・沖縄の海岸が大変な事になってる・沖縄各地の海岸で軽石漂着・テールランプ故障、ディーラーやり取り・オープンのある生活に関するカスタム事例
2021年10月21日 17時46分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
CTフレンズの皆さん
こんばんワイン🍷
おはヨーグルト🥛
皆さんいかがお過ごしでしょうか〜
沖縄は朝から雨で時折り強く降っている状態で雨の沖縄は良いところが何にもありません。
昨日、水曜日は久しぶりに晴れ間が出たのでオープンでドライブへ行って来ました。
大宜味村の途中休憩ポイント
何時もの休憩ポイントから見る光景ですが晴れているのになんだか沖合いの海が黒い感じです。
途中でのオープンカーはMercedes Eクラスオープンの女子4人乗り、ザ・ビートル カブリオレのカップル、ミニオープンの一人乗り、何れもレンタカーとすれ違いました。
女子4人乗りのMercedesは後席2人は苦しそうな感じでしたが前席2人は笑顔が溢れてました。
そして辺土名ビーチ(桃原)に到着
ここからは何時もの沖縄マリンブルーの光景です。
しかしなんとなくこのビーチも沖合いが黒い感じです。
ビーチへ降りて行くと
うわーなんだこれ〜
白い砂浜が灰色で埋め尽くされてます。
手に取って良く見ると本当に軽石で軽いです。
波打ち際は真っ黒です。
沖縄の海がこんな光景になっているのを見るのは生まれて初めてです。
今月に入ってから沖縄のニュースでやっていたのが軽石漂着の事件
沖縄のテレビニュースによると
沖縄県名護市安部の海岸に軽石が漂着しているのが14日、確認された。直径1センチ未満~10センチ程度で、波打ち際に沿ってたまり、灰色の帯状になっていた。
小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」が8月に噴火した影響の可能性が高いと指摘している。
17日は国頭村や東村、今帰仁村、本部町の砂浜でも大量の軽石が漂着していた。
そして遂には我が辺土名ビーチ(桃原)にも20日、私の目で大量の軽石が漂着してるのを確認しました。
白い砂浜全部がこの状態です。
これじゃあ今年のシュノーケリングも海遊びも終わりましたね。
奄美大島も凄い事になってる様です。
しかし小笠原諸島の海底火山の噴火でこんな遠くの沖縄まで影響有るとは自然の力は恐ろしいですね。
阿蘇山の噴火といい、何か関連性があるかも知れませんね。
ちょっと海を見てショックを受けましたが気を取り直してドライブ続行で辺土名ビーチを後にします。
いつもビーチばかりで通った事の無い辺土名の商店街とやらを通ってみます。
ちょっと手前に「辺土名社交街」って看板が有りました。
どこだ〜?
するとサロンコンビ、スナック花花、スナックハイビスカス、スナックちゅらさん、等の看板が、ふ〜んこれが社交街かぁ〜と、沖縄のこの手のスナックは昔に今帰仁村で連れて行かれた事がありますが、笑😩
なんともまぁ文章にするのは辞めておきましょう。
ですが簡単に表現すると怪物ランド、名護はまあまあ可愛い子も居る程度、那覇の松山のキャバクラは若くて可愛い子が沢山って感じです。😜笑
途中で太陽も雲に覆われて結構涼しくなってきて辺土名からノンストップで恩納村までやって来ました。
ここまで走るとドライブした気になります。笑
あっ、そうそうテールランプ点かない件を沖縄のBMWディーラーに連絡してやり取りしたら私の車は車体番号からリコール対策部品のテールに交換済みとの事で対策品がまた点かない場合はどうなるの?の問いにそのケースは殆ど聞いた事が無いので現車持ち込み写真撮って後はBMWメーカーの結論を待つそうです。
口コミに反して沖縄のBMWディーラーは電話だけですが丁重で対応はかなり良かったです。
しかし工場の予定が一杯で11/4が一番早い持ち込みだそうです。なんと2週間後じゃないですか。
最悪の事考えてヤフオク見てたら中古で左右セットで二万円の前期テールランプ見つけましたが今回はディーラーとメーカーの結論が出るまで見送りしておきます。
それでは皆さん良いお時間をお過ごしください。
最後にMay.Jの歌声による「島唄」でお別れです。
おしまい