車狂♪︎さんが投稿した草ヒロ愛好会に関するカスタム事例
2020年04月25日 00時03分
このアカウントでは私が撮影した草ヒロ、所謂廃車体を1日1台紹介しています。 あくまで趣味なので各メーカーさんや車種に特定の意図や不満を持ったものではなく、個人的な主観で書いているため気分を害してしまうこともあるかもしれません。 自動車が本来の用途で使われていないこと、廃棄されていることに対して不愉快に思われる方はご覧にならないことをお勧めします。 また悪戯や盗難防止のため、草ヒロ個体の詳細や所在地等に対するお問い合わせには、如何なる方法でもお答えできませんのでご了承ください。
一泊二日の草ヒロ旅~in長野~(31)
本日の草ヒロ(放置車両)シリーズ
今回は“日産 プレーリー 8人乗り JW-G E-PM10KYBST”です😁
びっくりBOXY SEDANのプレーリーがプレーリー(大草原)ではなく、森の入り口に放置されていました😅
最初に書いた通り、当時はまだミニバンというジャンルは確立していなかったため、「新ジャンルのFFセダン」として登場しました😄
英語で「大草原」を意味するプレーリーは、フロントエンジンを搭載するボンネットタイプの1.5ボックススタイルに、左右リアスライドドアとセンターピラーレス構造のボディを採用しています🎵
さらに、低くフラットな低床設計と高めに設定された全高があいまって、セダン感覚のドライビングとワンボックスカー並みの解放感や積載量を実現しました😊👍
ボディタイプは1種類のみでありましたが、グレードは豊富で5/7/8人乗りから選択可能で、エンジンは1809ccのCA18型エンジンと1487ccのE15型エンジンが用意されていました😁
しかし、5ナンバーサイズに最大3-3-2の8人乗り、両側スライドドア、回転シート、当時からするとあまりにも画期的、早すぎた異色のセダンです🤭
現代だったら「ミニバン」「ワンボックス」として販売されるでしょうが、発売当時の1982年は そのようなジャンルが確立していなかったため、「セダン」としての登場となったそうです…🤔
このかたちでセダンというのはなかなか不思議な感じです😅
“PRAIRIE”のサイドデカール✨
2列目、3列目のシートは取り払われ、本気の物置仕様です😵
“PRAIRIE”“JW-G”のエンブレムです🥰
こちらは“NISSAN”エンブレム
「パワーステアリング付」のステッカー
当時では先進的な装備でした🎵
外装同様内装もカクカクでした👍
今ではクルマが入れないようになってしまっていました😢