シビックタイプRのhonda・シビックタイプR・FD2・洗車・ディテーリングに関するカスタム事例
2023年06月18日 21時12分
一目惚れして10年越しでFD2を納車した人です。 綺麗な車作りと無駄なこだわりの塊みたいな備忘録です。 自分用の備忘録がてら納車からの整備記録や日常を投稿してます。 2007 FD2-120 (自車) シビックタイプR 2013 ZF2-100 (妻車) CR-Z α master label 6MT 聞きたいことがある方は以下まで。 Twitter & Instagram @lapin_chouette
みなさんこんにちは。
昔はニコンのフルサイズ一眼レフを担いでいろんなところでいろんな写真を撮ってたんですが、カメラを引退してからはめっきり写真を撮らなくなってしまって車の写真もあんまり無く…😩
これは5月の中頃にまる1日水垢をひたすら駆逐してピカピカにしたときの写真です💪
もう見るだけでわかりますが、左下が水垢、それ以外が除去した後の状態ですね。
メインで使ったケミカルはprovideさんのA06です。
でもA06は強力すぎてあんまり使いすぎると怖いので汚れが酷すぎるボンネット、ルーフ、トランク、羽根以外はグレードを下げてNo.4でじっくり+実家に転がってたリンレイのなんとかbubbleってやつを使いました。
ポリッシャーはチャン白でソリッドカラーなこと、ホンダの塗膜は薄いって聞いた気がすること、そもそも使ったことがねえ!っていう理由で使ってません🙄
話は変わって、以前FD2の持病で天井の垂れが始まったか!?みたいな話をしてましたが、それよりもう一つの持病の方が来るのが早かったです🤣🤣
メーターの文字欠けはもうどうしようもないですね
修理もできなくはないですが、イタチごっこな気もするのでとりあえず放置します😇