MR2のDIY・意外としっかり直った・小細工に関するカスタム事例
2024年03月09日 16時54分
旧車修理
第2弾
トランクキーシリンダーを修理します
いきなり作業写真ですが…
MR2のトランクのキーシリンダーが回りにくい人が多い…はず。ということで、シリンダーの洗浄とプレートの摩耗具合を見て悪ければ交換します。
旧車と付き合う中で鍵が摩耗し回らなくなるのはよくありますが、シリンダーの鍵溝部分のプレートも摩耗してしまいます。
廃盤になっても復活する可能性があるので、チャレンジする人は自己責任で施行してください。
トランクのキーシリンダーは10ミリのボルトで止まってるだけなので簡単に外れます。
サビサビで内部固着したシリンダーの摘出です。
私の場合は、分解する前にクリーナーで綺麗にして乾かしてから分解していきました。
シリンダーを抜く時は鍵穴の反対側にCリングがあるので外します。
ここからかなり細かい部品がたくさん出てくるので絶対に無くさないように気をつけましょう!
Cリングが取れたらシリンダーが外せます。
私の場合は横着しましたが、赤で印をつけている箇所の中にスプリングとチェックボールが入っています!
気をつけないとシリンダー抜いた時に飛んで行きますので気をつけてください!!
鉄粉やグリス、サビまみれのシリンダーを清掃していきます。
鍵を挿してますが、抜いてしまうと中のスプリングやプレートが外れるので気をつけましょう。
また、シリンダー内にはチェックボールとスプリングがついています。
1ミリくらいのかなり小さな部品です!
この部品は絶対無くさないでください!
シリンダー内のプレートの中にも小さなスプリングが入っています。
これも無くすと大変です!
キー溝の高さによっていろんな種類のプレートが入っています。
詳しくは防犯上、伏せさせてもらいますw
シリンダーは摩耗もあまりなくまだまだ使えそうで一安心。
キーの調子が悪い方は自己責任でお試しあれ。