CR-Zの#自作パネル・紫陽花・紫陽花と愛車・ナビ取り付け・規格外サイズに関するカスタム事例
2024年06月22日 23時20分
昔乗っていたCR-Xを彷彿させるスタイリングに魅力を感じAQUAからCR-Zに乗り換え(令和3年12月18日)。 最初に買った中古の初代シティ(赤)にはじまりEFシビック系(EF9を2台、EF2セダンを前期後期を各1台、EF2後期ハッチ1台など)、CR-X(EF7前期をMT AT各1台)、インテグラ(DA6)、インテグラ(DC2前期タイプR)、アコード(CB3)、S2000(AP1)などホンダ車多歴数。 1971年産まれで白髪頭のツーブロックがトレードマーク。
今日は出勤日だったので先週撮影分から。
紫陽花で有名な松源寺にて。
ここ数年、この時期に毎年訪れる場所。
整備され尽くした敷地内のあちこちに紫陽花が咲いてます。
〒376-0115 群馬県みどり市大間々町塩原195
興味のある方、是非。
変わってコチラはナビ用パネルの自作。
義理の父から譲り受けたサイバーナビは画面がデカいタイプ🙂↕️
市販のモノで合うモノもなく...
厚さ15ミリのベニアを切り出して作ります。
β純正ステレオから一気にグレードアップではありますが....
木曜日から土曜日の休憩時間を使ってコツコツとパネルをカタチにしてゆきます。
15ミリでは足りない奥行きを追加してみたり、削ったり。
強度的に厳しそうな部分には瞬間接着剤&硬化促進剤を塗布して補強。
面倒なんて事はありません、楽しんでます。
帰宅後、細部の修正をして3Mのカーボン調シートを貼って完成っぽくなりました。
固定方法などはこれから考えます😅
ハザードスイッチもスペース的にパネル内に収まらないので移設ですかね🙃