フーガ 51の6月15日(土)・奈良県吉野郡吉野町・やっと撮れた・ピンクの紫陽花・アルミニウムとアントシアニンに関するカスタム事例
2024年06月18日 07時15分
熊本県の震災にあった前愛車を2023年4月にギア損傷で廃車( ̄▽ ̄;) またまた全国で探して愛知県豊橋市で79000キロのtypeS見つけ6月に納車(^_^)/ 取りに行った次の週に大雨で水害発生また危なかった( ̄▽ ̄;) (^_^;) 現在匍匐前進で移植中(^_^;)
おはようございます(⌒0⌒)/~~
昨夜から激しい雨(>_<)
予報では昼過ぎから止んで来るそうですが(・・;)
皆さん足もには十分注意してくださいね(≧∇≦)b
今回も6月15日(土)にやっと紫陽花に囲まれて撮りました(⌒0⌒)/~~
場所は奈良県吉野郡吉野町になります(≧∇≦)b
撮りに来たら先客が居て( ̄▽ ̄;)
吉野神宮⛩️行って帰って来てまだ居て(^_^;)
吉野山の高城山展望台で撮って帰って来たら空いてました(≧∇≦)b
でも吉野神宮⛩️や高城山展望台で新緑とイイの撮れたから良かった(≧∇≦)b
先客さんありがとうございます(⌒0⌒)/~~
七分咲きだったかな🤔
まだ色の変わって居ない紫陽花があったな🤔
何時も撮るアングルとは違う位置からパチリ(≧∇≦)b
このアングルが全体に紫陽花に囲まれているの一番分かるかな🤔
来週の休みに来たら満開かなと躊躇いながら撮ったけど(^_^;)
桜🌸みたいに枯れてしまってたらと思い投稿しました(≧∇≦)b
次の休みに行けるかも分からんしな🤔(笑)
満開ならもう少しピンク一色になってるかな🤔
ここでググって(^_^;)
紫陽花の色ですが、土中にアルミニウムが多く含まれていると、アルミニウムとアントシアニン色素が結合してあじさいは青色になるそうです(≧∇≦)b
逆に土中のアルミニウムが少なければ、あじさいは薄紅色やピンク色に近い色に変化します。 アルミニウムは酸性の土壌でよく溶ける一方、アルカリ性の土壌では溶けないという特徴があるんだそうですよ(≧∇≦)b
アルミニウムと、アントシアニンの関係性か🤔
アルカリ性と酸性の割合で色が変わると勘違いしてた( ̄▽ ̄;)(苦笑)
今回も6月15日(土)に奈良県吉野郡吉野町で回り囲まれた綺麗なピンクの紫陽花をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~