M2 クーペのコーディングに関するカスタム事例
2022年10月22日 23時41分
おばんです🌆
さて今宵も、夜な夜な拘束中でございます💧
相棒2になってから、めっきり車を爽快に
走らせる事がなくなりました。
まだ相棒2が来てから100キロも走って無いかと思います。
むしろ、こないだディーラー営業マンさんが走った距離の方が多いのでは?ってくらいに 笑
そんな感じで新しい相棒2はストレスを感じているので、笑
ちょい快適な運転仕様にする様にECUをいじってあげました。
納車前に営業にお願いしておいた事がありまして、
I STEP (I level)を最新にしといて〜
と、伝えていました。
納車当日、
聞けば、認定中古車は、市場に出る時は、
I stepは最新にアップデートする様です。
これが、今日の進行を妨げる結果に
やっぱりなりました。
写真の通り、自分はe-sys を使います。
先ずは、相棒2の初期の状態、
FA SVT CAF(CAFD)の3つのバックアップをします。
その際に、
…
案の定、エラーメッセージが3つ出ました。
リポート結果。
NBT2に赤文字のCAFDが無いよー⤴︎
Kombi2に赤文字のCAFDが無いよー⤴︎
などなど。
やっぱりね〜…
要は、e-sysにセットアップしたPSDZデータの
バージョンが古くて、車両側のコーディングデータを読み取るためのファイルが見つからない、というエラーになります💧
この場合は少なくとも車両側のI-LEVELと同じかそれ よりも新しいバージョンのPSDZデータを入手する必要があるんです…
コーディング内容により、
エラーは無視してコーディングできますが、
自分がしたい肝心なコーディング項目の場所じゃ〜ん!
これを解決するには、
最新のPSDZをネットサーフィンして
引っ張って来ないとなりません。笑
今、どっかに転がってるか探してる最中です 笑
まぁー
そんな気がしたので、BimmerCodeで
やれば解決できますので、先ずは
I step の確認。
赤線が最新
白線がその前
22年ってめちゃくちゃ最新すぎる💧
こりゃぁ、そう簡単に見つかるかなぁ。
まぁ、
とりあえず今日やった
コーディングは、
I drive 起動時のアニメーションを
Mの最新のやつに。(I stepが新しいと選択肢が増えます。)
ナビのスピードロック解除
(相変わらず63キロ以上は触れない)
後は、
バック時ミラーチルト50%
バック時、ドアノブLED点灯
エンジン切って、スタートボタン2回押さなくても
運転席開ければI drive切れる。
後は、イージーエントリー
これは、今までのF20は運転席側しか無かった項目でしたが、なんと助手席側もF87は出来るので、早速やりました。
これは、快適過ぎる!
最初にこの助手席に乗る方はさぞびっくりする事でしょうね♪
もうちょっと下がる様にします。
あと、ASDの解除(アクティブサウンドデザイン)
あのM2の車内のサウンドはASDによって作られた擬似サウンドなんで、真のサウンドを聴いてみたいと、
最初BimmerCodeで繋いだ時に一番最初にやりましたが、、
これが一番問題だった。
コーディング中に機内モードにしていなかった
私、コーディング中に電話が💦
進行中に落ちてしまいました 笑
これは一番やっちゃダメ🙅♂️ですからねー
で、再度VINを読み込んで繋げると、
ASDの項目が無い😂
飛んだか?💧
何度も繋ぎ直すもでないので、
まぁ、e-sysで最初にバックアップ取ってあるので、そちらから後でCAFD入れ直して戻します。
どうやら、調べてみると、同じ様な現象が
項目が出なかったり、出たりするみたいです。
もしかしたら、iPhoneのOSが最新だとアプリが
最新データでも対応して無い原因かもらしいですね。
と、まぁ、相変わらずドタバタな作り込みです😅
さて、明日まで、引き続き頑張ります♪