R2のR2-D2・トミカ・スターウォーズ・エヴァンゲリオン・初号機に関するカスタム事例
2023年03月07日 20時00分
スバルR2を『R2-D2(スターウォーズ)』にカスタムして日本横断(日本縦断?)完了して、次は韓国一周! 最高燃費が20km/l→30km/lにした空力カスタムや、完成後の現在の旅の様子をYouTubeで発信中。 【YouTube】 車関係Yuma’s LIFE』 映像制作『Yuma’s Play』 【ブログ】 yumaadventure.com ブログではすべて自分で整備しているR2の整備記録をまとめています。 あくまで素人ですが、よろしくお願いします(^^)
【熱狂を生み出す】
好きなものを通じて人は心を開く。
どんな人見知りや内向的な人でも、好きなアニメの話になると饒舌になる、みたいな体験があったのでシェアしますね。
今日ある方と出会って、最初は少し怖い印象だったのですが、僕のR2-D2号を見せてスターウォーズのR2-D2とR2-Q5がテーマで、後に日本一周することを説明しました。
すると、その方は急にテンションが上がって驚きと共に笑顔になったんですよ。
なんと、その方はスターウォーズファンだったんですよ。
お、これがR2-D2号に対するスターウォーズファンの本物の反応か、と思いましたね。
その方があまりに興奮するので、僕まで興奮してとても嬉しくなりました。
というのも、いろんな人に助けてもらいながらDIYで制作しているR2-D2号が、本物のスターウォーズファンの方に評価していただけたからです。
世界的に認知されてたくさんのファンを持つ映画『スター・ウォーズ』。
なぜ僕がこの要素を取り入れてるかというと、『ファンダム・レボリューション』という、ハリーポッターやスターウォーズなど、熱狂的なファンを持つコンテンツや商品を分析した本をお手本にしているからです。
みんなで熱狂することで『R2-D2号での日本一周』を僕だけじゃなく、動画を見てくれる人や道中で出会う人たち、僕の友達など、できるだけたくさんの人と『みんなの冒険』として分かち合えると確信してます。
そのキッカケのうちのひとつがスターウォーズ要素ということです。
スターウォーズファンにとって、スターウォーズにまつわるそれぞれの思い入れやストーリーがありますよね。
あの頃の熱意や楽しさを思い出させてくれるトリガー(キッカケ)が僕が仲間と制作している、日本一周を目指すR2-D2号なんです。
今後、車が仕上がっていくにつれてこのような反応が増えるでしょう。
もちろん、日本一周中にも。
『Star Wars episode Japan』
みんなで熱狂して、更なる熱狂を生み出しましょう!
お手本にしている本の要約・感想などはこちらから↓
【熱狂的ファンを生み出せ】ファンダム・レボリューション SNS時代の新たな熱狂
https://wp.me/pa9Zuz-1a3
【熱狂】への入り口はこちら↓
https://youtube.com/@yumaslife
もしくは、僕のプロフィールのYouTubeリンクから。