ワゴンRスティングレーの足回り・バネレート・お題に乗っかってみた・DIYに関するカスタム事例
2023年07月08日 01時36分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😀。
通常勤務の土日休みの方々、今週も御仕事ご苦労様でした🙇。
鬼首へ行く方々道中気をつけて楽しんでもらえる事を願っております😀。
今週のお題に乗っかってみます😀。
車高調のスプリングや車高調リミックスをして来ましたが、肝心要はスプリングに辿りつきました😀。
インターネットが盛んじゃない時に手当たり次第にスプリングを買い漁って作業しました😀。
バネレートの中でも、スプリング全長も関係していると自分は思います😄。
スティングレーの現在のバネレートは10キロでリア5キロとなります😀。
車高調はストリートライドを1、2セット使用して、3セット目はメルカリでメーカー不明と出品されていたレオンB-MAX使用でBBS16インチ履かせたい思いで、上記バネレートになりました😀。
スプリングは使用すれば、ヘタリが出る為に共に(ワゴンR、スティングレー)合わせてフロント用3セットは完備しています😀。
4年前はフロント6キロのリア5キロ仕様でした😀。
この後に、オートエグゼの足回りパーツを導入しました😀。
車両購入3ケ月位の姿で、アクリル&車高調を導入して、その前はダウンサスで我慢していました😄。
妻のワゴンRは車両購入後、10日で車高調&アクリル導入して、我が家が破産する勢いでした😭。
スティングレー購入半年です😄。
現在となります😀。
数え切れないマイナーチェンジをしましたが、まだまだ頑張って貰うために事前整備をしています😀。
現在の距離数です😀。
多分?ワゴンRは?40000キロいって無いと思います😄。
車両購入3ケ月後の距離数ですね😄。
上記画像2日後の距離数で、千葉県木更津市往復した後です😀。
カートで遊びたい今日この頃です🤣。
バスが工場出荷されて、外装装置するときの道中の画像です🤣。
運転してみたい🤣。
バイクのライダースーツ着て🤣。