ジムニーのタイヤローテーション・タービンレポート・Amazon・頼んだ物と全然違う・半額は正義に関するカスタム事例
2021年02月28日 01時46分
さて今日・・・ってか、日付け変わったから昨日か?
まァ、今日(2/27)の話。
ドライブシャフトのオイルシール替えたりとかミニコン付けたりしようかと思ったが、えらく冷え込んでたし外に出りゃ割と風があって、またその風が冷てェ~ったりゃないってんで気持ち折れましたワ。
で、何をしてたかと言うとタイヤのローテーション。
最近、高速道路走ってたりする時にハンドルシミーみたいのが少し出たりする事が多く。
と言っても、原因として思い当たる部分もあまり無い事から、これはホイールバランスじゃなかろかと。
そーいや、しばしローテーションやってねェ~なァなんて感じでやりました。
仕舞い込んでて使ってないエアツールをたまには出陣。
中華製の爆音コンプレッサーも稼働。
締める時には使わなかったけど、外す時あるだけでも早くて楽だよネ。
そ~いえば、こないだ付けたタービンだけど。
燃調の事が気になったので販売業者に聞いてみたら、コンピューターはノーマルでOKとの話でした。
今の所のフィーリングだけど、どちらかと言うと中低速向きなのかなって感じ。
こないだ一時的にブーストメーターが復活したので、その隙に試しで色々踏んでみたら。
ノーマルタービンの時は3000rpm位から上じゃないとアクセル踏んでも正圧になりにくい感じだったのが、なんと2500rpm位から正圧の方に針が振れる。
で、ノーマルの時は1~3速とかの下のギアではブーストが0.5㌔位しかかからず、4~5速でやっと0.9㌔かかる感じだったのが。
新たに付けたタービンは強化アクチュエーターの恩恵なのか、2~3速でも0.8~0.9㌔のブーストがかかり普段乗りで結構キビキビ走る。
が、その印象も5000~5500rpm位までという印象で6000rpm前後まで引っ張るとノーマルタービンとあまり印象は変わらない感じ。
まァ、高速域を重視しなければこれはこれで有りかナ。
んでもって、話は急に変わるのだが。
SIGMAのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを買ってしまった。
さて、これで何を撮るやら。
買ったと言えば、Amazonでこれを注文して今日届いたのだが・・・。
箱を開けると・・・。
ん?これハンモックか?
よ~~~く眺めてみても・・・いや、これ絶対違うだろ。
仕方ないのでAmazonに返品の連絡をして、現物をヤマトに持って行きましたワ。
こんな事は初めてだが、何でこうなった?
同梱されていたナイフはちゃんと頼んだ物が入ってたんだがなァ。
あ、あとこんなのも買っちった。
ランタンは何個も持ってるけど、防水のヤツってあまりないのよネ。
そして給油に。
あぅ、ガソリン少し値上がっちゃったヨ。
燃費は、タービンチェックの為とかで回したりしてたんで悪いやネ。
んでもって、夕飯の買い出し。
車の部品とかは高くてもつい買っちゃったりするけど、食材は安いが正義だよネ。
半額シールは庶民の味方サ。