インサイトの空気圧センサー・空気圧・空気圧チェック・空気つぎに関するカスタム事例
2022年02月27日 20時06分
2024年6月末で定年退職になり、14年ぶりに札幌に戻れました😅 ↑ 2023年4月に名古屋に転勤扱いになって横浜のアパートを引き払えました。 ↑ 2021年5月から横浜単身赴任のまま名古屋駐在勤務という変な状態になりZE2を名古屋に連れて来ました。 でも横浜のアパートも引き払えないので時々横浜にも戻ってます…😫 ↑ 2010年から二度目の横浜単身赴任…。スープラは札幌なので月イチ位でしか触れません。 横浜ではZE2で温泉巡りと車中泊をしています。
二週間ほど札幌に居たので名古屋のインサイトを放置していたのですが、タイヤを替えても『じわじわ空気が抜ける病』は直ってなかったので、名古屋に戻ったら空気抜けてるだろうなぁ…と予想はしてましたが、かなり抜けて75kPaまで減ってました…😥
空気が減ってるところの写真は撮り忘れました😅
充電式の空気つぎで空気入れてる絵です。
こっちは拡大図。
以前は標準工具の一つとして装備されていたシガライターから電源を取るタイプの物を使ってましたが、これは充電式だし、圧力設定も出来て設定圧になったら勝手に止まるので便利。
寒い時とかは見てなくても車内で待ってれば良いですからね。
前回冬タイヤを交換した時に、アラームがピーピー鳴ると嫌なのでセンサーを外してから家においてから出掛けたのに、帰っても表示がそのまま…。
あれ?これ壊れてるの?
以前はセンサーを外すとピーピー鳴ってたし、タイヤ側のセンサーの電池が無くなったことも教えてくれたのに、いつの間にか固定表示のまま死んでたらしい…。
確かに真冬なのに温度が20℃台だなぁ…。
…というわけで、これも買い換えました。
日本国内の技適も取ったらしく、技適シールが貼られてました。
(つまり、以前のは違法?)
精度はともかく目安としてはかなり有効です。
昔は時々止まってエアゲージで測ってたけど、減ってきたら空気を足す…みたいな使い方には車内から大体の空気圧が分かるのでかなり便利です。