86のワンオフパーツ・トヨタ86・DIYに関するカスタム事例
2022年11月18日 21時32分
86はワンオフ余り無いですよ。
直近のではGTウイングの足の上下ステー。
翼端板は作ったけど使って無い
エンブレムはトヨタマーク嫌いなんで変えたいけど後期のサイズだと適した物が無いんで後期純正エンブレムと前期用サイオンのニコイチ。
とはいえパテ埋めはしないとならないので何気に面倒。
エアロは基本的に加工して付けてるものが多いかな。
リヤタワーバー!?
リヤロールケージ?
アームレスト。
FRPで作るつもりだったけど娘が上に乗っても大丈夫なように木板で作った。
86ではFRP加工しないつもりだったけど…
結局使わずに廃棄したけどね。
これも使わずに廃棄。
86になったのが娘が出来て4人乗れるファミリーカーとして買ったので余りやりすぎないようにしてるつもりです。
なのでもうFRP加工は封印…やる時間が無いってのが1番の理由ですが、娘達がFRP繊維で痒くなっても嫌なのでやらないってのもあります。
なので汎用品で妥協している点もありますが、昔に比べて汎用品も種類多くなりましたからね。
とりあえず次はGTウイングを他の物に変えるのと、マフラーカッター作るつもりです。
マフラーワンオフすると車検時に交換しなくちゃならない部品が増えてしまうからやりませんよ。
(私の乗ってたのだとSW、セカンドカーで乗ってたアルトワークス。妻の乗ってたCR-Z,FC.S14は毎回マフラー交換が必要だった…)
なので外すの簡単なマフラーカッター。
その前にワンオフガレージを進めるかねぇ
あ、ワンオフは好みのための手段であって市販品で満足出来るなら何も問題無いんだけど…気になる所を少しでも妥協したくないからやってるだけですよ。
ワンオフは目的でなく手段。
間違えないでくださいねー
(そもそも私は自作やDIYが好きな訳では無いです。走ってナンボです)