デリカD:5のボンネットラッピング作業・2年ぶりのラッピング・2時間の作業でした・久しぶりの達成感に関するカスタム事例
2021年04月07日 17時05分
みんカラでも同じペンネームで活動してます。新たにこのサイトで車とバイクとガレージなど、情報交換の場で楽しめたらと思います。車に関しては市販品よりもオリジナルで製作か純正バーツ流用などが主にです。アップするのは過去の作ったパーツなど上げますので、良かったら見てください🙇みんカラのUCL貼ってますのでパーツや製作の詳しいことのってますので、良かったら見てください🙇
2年ぶりボンネットのラッピング貼ってみました。イメージではこんな感じと思ってましたが、なるようになる的に仕上げた感じです。
まずは下地処理が重要で、油分除去から始めます。折り目の部分は剥がれやすいので、入念に綺麗にします
YouTubeなど、いろいろなやり方で貼るのですが、基本一人で作業するので自分はセンターから左右に貼るやり方で貼ってます。
ある程度に裁断したラッピングを、左右に10センチ以上余る範囲でボンネットにのせます。
デリカのボンネットサイズだと、1900センチ1000センチ位の寸法で、少し余裕もって裁断してます。
気温が20度前後でも少し扱うにはやりにくかったです。
ボンネットに温かくなるまでラッピングシート放置して、固定マグネットで固定して半分捲って剥離紙20センチ切りながら貼ります
気温が少し低いのか、エアー抜きするのですが、シワになりやすく苦戦しました。シワはドライヤーで炙ればシワは元に戻ります。
角の部分はシワを逃がしてい張り付けてきます。シートが長めにしてるのは、シートを引っ張って貼るときに、やりやすいためです。力が加えられないと綺麗に仕上げることできません。
貼り終えた所は余分な部分を切り取り、反対側のラッピングします。
右と左では利き腕の関係なのか分かりませんが、仕上がりにバラ付き感じました。なのでちょっと苦戦しました
貼り終えて返しの部分が剥がれないようにする処理をします。ちょっと熱めにドライヤーで炙り押し貼りします。
全体的に熱を加えると剥がれにくく長持ちします。
自分のイメージでは、迷彩柄なら新しく貼っても色がバラけて分かりにくいと思ってたので、実際仕上がって見てみるとイメージ通りだったかななんて思いました
新しく貼ったラッピングにコーティングしてから、ノーズブラをもとしました
2時間程度の作業で、一部綺麗なラッピングでも、気分がいいです。久しぶりに達成感ある作業に満足してます。