ボクスターの富士スピードウェイ・袖ヶ浦フォレストレースウェイ・🍡・9G132102501・GWに関するカスタム事例
2021年05月04日 20時50分
6気筒の後輪駆動に拘っていましたが、近頃は4WD,FFとそれぞれの違いが楽しいと思うようになりました。車の楽しみ方の幅が広がった、CARTUNE繋がりの出会いに感謝(^^)
ちょっとした思いつきで、2週間前にリアの車高を5mmほど上げてみました。
プロドライバーの坂本祐也さんに何度か乗ってもらう機会があり、足回りの感触は悪くないとインプレをいただいて、もう暫くビルシュタインB16を継続使用することにしました。
ところが…
下回りを覗くとなにやら樹脂製のPDKオイルパン付近にオイル滲みが…💧
サーキットを走るようになって、熱変形してミッションフルードが滲んでいたようです。
サンライズBlvd.さんで急遽交換してもらいました。
富士スピードウェイでのETCC ポルシェタイムアタッククラスに参加!
しかし本降りの雨、練習のつもりで慎重にコース上のグリップしそうなラインを探しながらの走行💦
2月の筑波でご一緒したケイマン乗りのangyouさんと同じピット。
サンライズ・こーへい店長に、アドバイス及び終日サーキットサポートをいただき、安心して走行出来ました。
たかぱんさんが応援に来てくれました!
撮影が上手くて速そうに見えますねw
この後、雨足が強まってストレートでさえ全開するのが怖かったです💦
↑↑GR Supraコーナーでギリギリコースアウトを回避する、の画w
ETCCレースの模様も観ましたが、このコンディション下でレースされる方々…凄いなぁ、と。とてもじゃないですが自分は無理だと思いましたね💧
日付けは変わって昨日、袖ヶ浦FRWへ。
はやぱんさん、たかさん、しげちゃんさん、クータンロイリンさん達と練習走行。
1枠集中でタイムアタックはせず、データロガー上でタイムロスの原因になっている9コーナーに絞って練習‼︎
早く向きを変える為に、勇気を持ってしっかり減速…思っていても実践するのは難しいです笑
*たかさんの車載映像より
自分で決めたテーマに集中して取り組んだ充実感はありました。今回の練習が正しかったかどうかは判かりませんが笑
安全に、安定してそこそこ速く走る、という大前提は変わらず、まったり楽しみます(^^)
※FSWでの雨中走行写真追加(プロカメラマン撮影