ワゴンRスティングレーの修理途中・復活に向けての一歩に関するカスタム事例
2025年02月10日 20時58分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんわ😃。
このまま組んでは、、、自分の拘りが、、、無くなるので、マフラーの出口製作ですが、直し手と自分の想いがって?ところです😅。
確かに保険会社の提示金額ってものが有りますので、、、😭。
リヤフェンダーを装着したら、、、夏ホイールに合わせてのフェンダーを膨らませ無いといけないです😃。
さて?
どう?なるか?
マフラーの出口加工も、、、
エンブレムのゴールド塗装も、、、
ですねぇ〜😅。
シルクブレイズのエアロベースのサンコイチ😃。
めちゃくちゃお気にでしたが、、、一瞬で、、、無惨になりました😭。
後から溢れ出す、、、怒りです😡。
お金で解決出来ない想いが有ることや、追突した大型ダンプが砂や砂利を積んでいたら、停止距離が延びれば追突時の損傷も更に大きなものになっていたでしょう😅。
身体は普通に動きますが、、、痺れや張りは最悪ですね😅。
昔はありありのカットボディー
フロントやリヤ大破した車両の無傷の部分を大破した箇所に溶接😃。
形成しやすいからって、、、ポリパテ厚盛り😅。
バンパー補修にポリパテ😅。
劣化して、、、剥がれます😭。
その場の修理金額ケチると後々の修理の課金、、、発生となります😅。