カルディナのエンジンオイル交換・車高調整に関するカスタム事例
2019年05月02日 22時11分
シャコチョーの紹介です(ง •̀_•́)ง
luckさんで作ってもらったビルシュタイン(*-ω(ω-`o )))大スキッ♡
V1-LSという減衰調整無しのロングストローク仕様ですヾ(*´∀`*)ノ
全調式にしないでヘルパーを入れてストロークを稼ぐ仕様で、今オススメなのだそう。
どうせカルディナの後は全調式できないんだけどね(•́ω•̀ ٥)
バネの硬さも減衰もおまかせしました。
前はID60 12キロ
後はID66 10キロ
IDを変える事で前後のバランスはこんな感じになってるみたいです。
普通は後のダブルウィッシュボーン用の方が硬くなってたりしますよね〜
他には無い仕上げ方なんだな〜とつくづくフム(( ˘ω ˘ *))フム
コレは良い物だ、と昔の偉い人も言ってました(・∀・)ナ~ンチャッテ
ワゴンにしては硬いかも〜ってお話でしたが、ゴツゴツでもフワフワでもなく、完璧でしたっ💯😄
前は倒立式/(。Д。)ヽ
どこのメーカーもカルディナ用のピロアッパーを出してなかったので相談してみると、簡単な返事で作ってくれました〜ヾ(*´∀`*)ノ
ココ大事です\_( ゚ロ゚)
スタビライザーのリンクのブラケットの位置を下げてストロークを稼いであります(*゚Д゚艸)
リンクを下取りのショックと一緒に送るとショート加工してくれました〜((o(。>ω<。)o))
後のアッパーマウントやブッシュは純正の新品・:*+.(( °ω° ))/.:+
正立式〜
ダブルウィッシュボーンのレバー比ってむつかしいのね…(´・ω・`)
車高の調整が大変でした(物理的にも)ヾ(・ω・`;))ノぁゎゎ
前はいつも通りサクサクっと(๑´ㅂ`๑)
後はぜーんぶ緩めてバラバラ〜
最後に1Gで本締めを忘れないでね(ง •̀_•́)ง
トヨタのアームのネジで多いのがコレヾ( -`д´-
ナットに回り止めが付いてるから、締めるのも緩めるのも必ずボルト!っていうお約束(。•v•)๗♡๒(•ε•。)