F-tezzaさんが投稿したアンプ・DC漏れ測定・DCオフセット・カーオーディオに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
F-tezzaさんが投稿したアンプ・DC漏れ測定・DCオフセット・カーオーディオに関するカスタム事例

F-tezzaさんが投稿したアンプ・DC漏れ測定・DCオフセット・カーオーディオに関するカスタム事例

2022年04月03日 18時49分

F-tezzaのプロフィール画像
F-tezza

※フォローは気まぐれです。フォローを返さないからと腹いせでブロックするくらいならフォローしないでください。 フォロワー稼ぎ目的でのフォローはお断りします。 大学時代に友達から譲ってもらったアルテッツァに乗り続けてます 電気関係は少し得意かもしれません

F-tezzaさんが投稿したアンプ・DC漏れ測定・DCオフセット・カーオーディオに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

新アンプが着弾しました。
carozzeria GM-A3200です。
中古で購入し、動作確認済みで音は出るらしいですが、アンプはDC漏れがあると、スピーカーを破損させる危険性があるのでまずは、自宅で動作確認します。

本来、アンプからスピーカーへ交流(AC)が出力されますが、劣化や回路の不良により、直流(DC)が混ざる場合があります。
それをDC漏れと呼びます。

通常は、DCオフセットを理論値0に近づけるように設計されていますが、範囲内であればDCは漏れていても大丈夫です。
メーカーによって基準は異なりますが、大体~50mVくらいであれば、正常と判断して間違いないでしょう。

2Vや3V以上流れている場合は異常で、通常は保護リレーが降りてスピーカーに通電しないように安全回路を挟んであります。

過去に故障したアンプを触ったことがありますがそのアンプは30V以上DC漏れしていました。そんなアンプにスピーカーを繋ぐと1発で飛びますw

オーディオ系を弄っている人なら知ってる人は多いとは思いますが、何気に知ってそうで知らない情報でもありますので、中古でアンプを購入したらまず、スピーカーに接続する前にDC漏れをテスターで確認することをオススメします。

F-tezzaさんが投稿したアンプ・DC漏れ測定・DCオフセット・カーオーディオに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

安定化電源に接続。
ない方は車のバッテリーへ接続してください。
BAT +12V バッ直(ヒューズを忘れずに)
REM +12V ACC又はリモート配線
GND (ボディアースです)
REMは、12Vが入力されると電源をオンにする。つまりACCと似たような役割なので、安定化電源の場合は+へ接続してください。

F-tezzaさんが投稿したアンプ・DC漏れ測定・DCオフセット・カーオーディオに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

電源投入後、5分以上待ったら
テスターを直流電圧に合わせ、スピーカーの+-端子に接続します。
レンジはまず大きなレンジから測っていき、0が出たらひとつ小さいレンジへ切り替えていくと安全です。
L側0.004V(4mV)

F-tezzaさんが投稿したアンプ・DC漏れ測定・DCオフセット・カーオーディオに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

R側 0.003V(3mV)
許容範囲内で正常でした。
本当はダミーロードや、オシロスコープを繋いだりして波形を測定したりするのですが、オーディオ屋さんでもないので、DC漏れの測定で正常であれば大丈夫かと思います。心配な方は壊れてもいいスピーカーを繋いでください。

F-tezzaさんが投稿したアンプ・DC漏れ測定・DCオフセット・カーオーディオに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

スピーカーを接続する前にアンプのゲインを1番小さい位置にしておきます。

そうすることで、ポップアップノイズやノイズによるスピーカーの破損を少しでも防げます。

(スピーカー接続時は必ず電源を遮断してください)

F-tezzaさんが投稿したアンプ・DC漏れ測定・DCオフセット・カーオーディオに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

RCAでソース側の機器を接続し、ソース側の機器(今回はiPod)の音量を0にして、再生ボタンを押して、丁度いい音量になるまで上げておきます。
ソース側の音量を上げても音が出ない場合はアンプ側のゲインを少し上げてください。

特に、許容入力が小さいスピーカーを接続する際は、注意しなければいけない項目です。
アンプの最大出力が繋ぐスピーカーの許容入力よりも大きい場合は、音量を最小から徐々にゆっくり上げていくようにしなければ、最悪の場合スピーカーが許容入力に耐えきれずにぶっ壊れます。

F-tezzaさんが投稿したアンプ・DC漏れ測定・DCオフセット・カーオーディオに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

測定しながら暫く音楽を流して試聴します。電源が落ちるといったこともなく、音もいいです。

F-tezzaさんが投稿したアンプ・DC漏れ測定・DCオフセット・カーオーディオに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

以上。簡単な動作確認でした。流石パイオニア製だけあって10年以上経過していてもバッチリ動作しました。まだまだ使えそうです。
実はもう1台アンプを購入しまして、そちらは動作未確認のジャンク品ですので届き次第再度測定してみようかと思います。どちらを使うかはもう1台のアンプが届いてから決めます。

F-tezzaさんが投稿したアンプ・DC漏れ測定・DCオフセット・カーオーディオに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

ちなみに補足ですが、カロッツェリア辺りのアンプを中古で購入すると、スピーカー入力用のコードが付属しないこともザラにあります。
この場合、ハイローコンバーターを介してRCAに変換するか、メーカーからハーネスを取り寄せたり中古品を探す手もありますが、最も安価なのが、自作パソコン作ったことある人なら1発でわかると思いますが

F-tezzaさんが投稿したアンプ・DC漏れ測定・DCオフセット・カーオーディオに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

PCのマザーボードの補助電源コネクタですw
AmazonやPCショップで300円くらいで購入でき、このアンプはピンアサインもしっかり表記してあるので、安く済むのでオススメです。

そのほかのカスタム事例

インサイト ZE2

インサイト ZE2

藤棚下で撮影会🎵まだ早いのか、色づいてません😭綺麗に撮れなかったけど、行ったんだから撮らなきゃね😅藤がイマイチ😭紫色だと綺麗なんだけど😅💦薄〜ぃ紫でした😅...

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/04/29 19:29
アルト HA36S

アルト HA36S

4月29日雪アルトターボrsは絶好調何故なら、、、続く。

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/04/29 19:29
ハイゼットトラック S500P

ハイゼットトラック S500P

天気が良かったので洗車しようと思いましたが、風が強く寒かったので断念😮‍💨今後は、バイクを積めるように荷室を改良したいと思います🙆

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/04/29 19:29
S660

S660

はいさい🌺CARTUNEの皆さんこんにちは😎2025年のGW如何お過ごしですか?GW前半の沖縄はすっかりしない天気続き☁そんな中の貴重な晴れ間に朝活Dri...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/04/29 19:28
スカイライン HR31

スカイライン HR31

いつもの仲間と佐賀の鹿島へドライブニッサンをバックにパシャリいろんなお車を堪能させて頂きました。でもやっぱり気になるR31おそらく後期なのにエンブレムとプ...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/04/29 19:27
スイフトスポーツ ZC33S

スイフトスポーツ ZC33S

イメチェン!!サイドステップを、ブラックでラッピング。イメージは固まったけど、出来が悪いので、今度はプロに塗装を頼もう。マッドガードも装着。写真じゃ黒くて...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/04/29 19:26
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

タイヤと車高調の交換終わりました!APEXのタイヤパターンカッコよすぎる!トレッドにADVANを彫ってるのは粋ですね👌フロント245/40/19リア275...

  • thumb_up 8
  • comment 0
2025/04/29 19:26
アルトワークス HA36S

アルトワークス HA36S

長野県のSABO(砂防堰堤)カード狩り最終日です。延々と砂利道を進みます。オフロードタイヤじゃないとパンクしますね。唐沢砂防堰堤です。南下、山梨県に入り、...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/04/29 19:26

おすすめ記事